最近の記事

article-32.pngテイルズ オブ ジ アビス 第26話(最終回) 「新たな世界」


「ここからならホドを見渡せる・・・それに約束してたからな」

死亡フラグを生存フラグに変えられるのが主人公の特権

遂に2クールにも渡って続いていたアビスも最終回。
RPGゲームをアニメ化というのは途中のお使い要素とか全部抜いてストーリーだけに重点を置けば2クールでもなんとかやれるということか。
原作どころかテイルズシリーズは全くやったことのないテイルズ初心者なおいらでも普通のファンタジーものとして十分楽しめるアニメでしたな。
実際ゲームやってる人は尺に合わせるためにイベント省略されまくりで展開はやすぎとか思ったのかな。
原作やってないおいらですらちょっと展開早くね?と思うシーンが所々あったけれどまあ仕方がないか。
アッシュの屍を超えてとうとうラスボスであるヴァンのところにルーク達が到達。
ヴァン先生なんか前とは違う姿になってると思ったらあれはローレライの力を取り込んでパワーアップしてたからなのか。
ラスボスって大抵一回倒しても別形態に変身とかして再戦がお約束だけれどもしかしてヴァンはあれが第二形態だったのか?
みんな必殺奥義みたいなのをバンバン出してもさすがはラスボス、無敵バリアー張りまくりでちっともダメージ入ってない。
この調子じゃAパート終わるまでに最終決戦終わらないんじゃね?と思ったけれどティアの譜歌で弱ったところをフルボッコであっさり戦闘終了。
最初から最後までティアの譜歌はチートスキルすぎたな('A`)
Bパートは予定通りラスボスを倒した後の後日談エピソードか。
ローレライを解放するために崩壊するエルドラントにただ一人残る決めたルークにパーティーメンバーが1人ずつお別れと告げるのはお約束展開。
お前の心の使用人とか行っちゃうガイさんは二号さんポジション狙ってると思って間違いないな。
「必ず・・・帰ってきて」という約束は脇役キャラだと確実な死亡フラグになるけれど主人公になるとそれが生存フラグになる。不思議!
主人公補正の一番美味しいところですね。わかります><
決戦前夜でルークが告白しなかった代わりにティアが囁き声で「ルーク・・・好き」と告白ですか。
流石正妻、最後はしっかり自分で決めるのねん。
ローレライを解放する鍵を使って崩壊するエルドラントの内部にルークが降りていったけれど途中でアッシュの体をナイスキャッチ。
アッシュが死んだ時に体ごとフォニム化されてルークと合体してたと思ったけれど体はそのまんま残ってたのか。
ルークが消滅する時に指がかすかに動いていたのはまだ死んでなかったということ?
尺がないのであっという間に2年後に。
ティアは忠犬ハチ公みたいに毎日あの場所でルークを待ち続けていたのかな。
ルークのことを想いながら歌った譜歌が終わったあとみんな一緒に帰ろうとしたところで主人公らしく最後の良いところでルーク帰還。
剣の向きが左向きに付いていたけれどやっぱりあれはルークの記憶を受け継いだアッシュなのかな。
声の感じもルークとアッシュの中間みたいでどっちが帰ってきたのかよくわからないようにしているのはやっぱりわざとなのか。
どっちにしろ約束通りに帰ってきた姿を見てティアが号泣するところで一緒に泣きそうになっちまった(´;ω;`)ウッ…
OPは同じだったけれどEDはちゃんと最終回仕様の登場人物総出演な最終回らしい内容に変わってたな。

元ネタを知らなくても十分楽しめる良作アニメでした。
制作スタッフの皆々様お疲れ様でした。
ほかのテイルズ作品も同じようにアニメ化してほしいな〜。

アニメFlashを見る

article-32.png安らかに眠る

 


ファイアーバードフォーム格好良すぎ+:。(´ω`*)゚.+:。
毎週楽しみにしていたサンレッドもとうとう最終回か。
あれだけDVDが売れてたら二期は確実にありそうな予感。

茶谷やすらのやすらか落語

すっかり忘れてたけれど茶谷やすらのやすらか落語絶賛発売中〜
ああかむのわふわふ二作品に続いて今度はマリア姉さん作品。
この調子だとピカリンのもあるかもしれないな。
なにげにレーベルにチャタニーのサイン入りとは頑張ってるな。


今週のシンケンジャー

いつもはネタ担当の忠臣ブルー当番回。
黒子さんにまでうざがられてるブルーも流石に当番回となると別キャラみたいに輝くな。
舵木折神が野生に戻ってたのってぶっちゃけ大筒でディスクを海に飛ばしちゃったからじゃないのか・・・・と毎回あのディスク発射戦隊バズーカ見るたびに思ってしまう罠。
舵木折神をゲットするためにブルーを向かわせたのは水属性キャラというわけじゃなくて忠臣として信頼しているからだと知ったらただでさえ殿様ラブのブルーが命をかけても舵木折神をつり上げようとするのも仕方がない。
海岸で出会った漁師のひとは元シンケンジャーかと思ったら黒子のほうだったのか。
無事に舵木折神をゲットしてきたらご褒美として一緒に戦隊バズーカ撃たせてあげるとか流石殿様、飴と鞭の使い方よくわかっていらっしゃる。
追加武装は必ず頭にかぶる仕様なのか。
兜折神でも凄いことになってたのに舵木はもっとすごいこと('A`)
背中から打ってた魚雷ってぶっちゃけミサイルじゃね?というツッコミもできればなしの方向で。
歌舞伎といえば定番のあの頭をグルングルンさせる動作をやらせたかったのは一応わかるけれど刀を頭につけてやるのはいくらなんでも無茶すぎるw
必殺技は礼をしたら相手を一刀両断かよ!
一体誰が考え出したんだよあの装備・・・・。
次回のエピソードはどSな姐さんの嫁入りは当分無理だから今の内に気分だけ味合わせてあげようという優しい脚本家による配慮満載なんですね。( ;∀;)イイハナシダナー


今週のディケイド

たたたたたっくん!オ、オルフェノクが!?という懐かしいフレーズを思い出して泣きそうになった・・・。
やっぱり電飾スーツでのアクションシーンは無茶苦茶格好いいな。
仮面ライダーオフィシャルファイルにも電飾ファイズのことがちょこっとだけ載ってたけれど光らすためにのぞき穴はほんのちょっとしかあいておらずあれでアクションするのは大変だったそうで。
予告の時点では仮面ライダー版花より男子だと予想していたのにまさか仮面ライダー版テニプリだったとは。('A`)
あれだけテニスにCG使いまくるのならキバーラの方に回してくれよ・・・。
今回もCG一切なしのおもちゃキバーラとか予算マジやばいのか。
ディエンドはあのおっさんの仲間かと思ったら知り合いなだけで協力関係とかそういうのはないのか。
ファイズギアはオルフェノク以外変身しようとすると安全装置が働いてエラー強制解除という設定があったからパラレルワールドでもタクミはオルフェノクなんだろうなと思ってたけれどやっぱり原作同様ウルフオルフェノクだったか。
そしてあっさりと取れる変身ベルトも原作と同じ。
原作もあんな感じにポロポロ落ちてしかもそれを敵が拾って変身したりするから主役ライダーなのに中身が変わりまくるというすごい話だったな。(一応誰でも変身できるというコンセプトだったらしいけれどお子様にしたらわけわからんだろ
ラッキークローバーも原作通りオルフェノク四人衆だったけれどワニさんだけがメンバー除外されて新しいオルフェノクがはいてったな。
死んだオルフェノクを生き返らせられるってすごいチート能力持ちだな。
こいつがファイズ世界でのラスボス扱いキャラなのか。
そして相変わらず本家よりも能力を使いこなしてるディケイドのカメンライドは今回も健在。
まさか原作でも使われることがなかった防除系のカード「メタル」を使ってくれるとは。
一応ギャレンとか他のライダーにも防御系、回復系のカードはあったんだけれど本編では一切使われなかったんだよなあ。
マッハのカードを使って高速攻撃とかホント本家よりも使い方が巧いなディケイド。
一応ブレイラウザーは持ってるけれど技を使うときはアタックライドじゃないと駄目なのね。
10話目にして2号ライダー登場。
銃系のライダーって弁護士ライダー以外はかならず後半へたれるという恐ろしいジンクスが平成ライダーシリーズにはあるけれどもしかしてディエンドも同じ道通らないよね(;゚д゚)ゴクリ…
デザインは胸にレゴブロック、顔にヒートシンクがくっついてるとしか思えないくらい奇抜すぎる。
ディケイドも非常にアレなデザインしてるけれどそれを凌駕しているな・・・。
ディケイドが他のライダーに変身してそのライダーの能力を使うのに対してディエンドは自分の意のままに操れるコピーライダーを召還できる。
予告でキバアロー使ってたし主役ライダーすらコピーできるのか。
ディケイドに負けないくらいのチートライダーだな。
原作同様ヒロインにオルフェノクだということがばれて嫌われる展開到来?
ファイズはどんなくすぐったい変形するのかとおもったらどでかバズーカだったのか・・・。

posted by 天介 at 21:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

article-32.pngドルアーガの塔 〜the Sword of URUK〜 第12話(最終回) 「つないだ手は・・・」

 
「この戦いが終わったら結婚しねえか?」

最後の最後に死亡フラグ立てちゃらめえええええ

GONZOはやれば出来る子、ただやらないだけ。
最終回放送前にニコ動でやってた最終話前までの一挙放送企画に参加して最終回はGYAOでやってた生放送と珍しく熱心に視聴してたなあ。
ニーバがラスボス化して塔が神への対抗兵器になってしまってどうやって収拾つけんのこれ!?とかびびっていたけれどいざ最終回が始まってみるとそれまでの不安を打ち消すなかなか出来の良い内容でしたな。
ドルアーガキャノンを空に向かって撃ったら対抗して同じような砲撃がきたけれどもしかしてあの雲の向こうにイシター神が浮かんでいるのかな。
想像したらすごい怖いな。
ヘナロはみんなと一緒に墜ちてたから瀕死の重傷だけど生きてると思ったのにガチであのまま死亡なのか。
中盤以降の裏切り後は何をしたいのか良くわからんキャラに成り下がってたからそれほど惜しくはないけれど二期からの追加キャラにしては扱い酷いな。
神と戦って地上の皆さんに迷惑かけまくってるニーバを止めるためにジル達は再び登頂。
ここにきてジルに一期の装備がくるとか良い演出だな。
11話の出来が非常にアレだったのは全ての労力を最終話に注ぐためだったのねと思うくらい最終話は最初から最後まで作画安定しまくりの動きまくり。
たしかに最後にへたれると果てしなくしょんぼりするけれどその前の戦闘も大事なシーンだから頑張ってほしかったなあ。
大群に囲まれてジルとカーヤを先に行かせた時点でもはや元鞘エンド確定。
最初はすごい良い感じのカップルだったのに中盤で唐突に告白、その後のジル当て馬宣言の流れでほぼ確定だったけれどやっぱりこういう結果になったか('A`)
二期スタート前から約束された元鞘エンドだけれどあれだけ頑張ってきたのに結局はこういう結末になってしまうとはファティナかわいそすぎる。
びんた一発で全てチャラ&ジル譲るとかどんだけ格好いい女なんだよ・・・。
最終回にしてとうとうウトゥさん死亡フラグ立てちゃうのかとドキドキハラハラしたけれどファティナさんプロポーズ拒否でなんとか無事セーフ。
GYAOで観戦してた女性陣も同じような心境だったのには噴いたw
唐突にアーメイやヘナロが出てきた時点で怪しさ全開だったけれどやっぱりサキュバスの仕業だったか。
精神攻撃には強そうに見えて意外と弱いからなあ。
カーヤがタイマン対決でサキュバスを足止めしてとうとうジルとニーバの兄弟対決到来。
先に行ってたグレミカはドルアーガ化したニーバにあっさりとやられちゃってたのか。そのあとポイ捨てとかひでえ。
ニーバを強烈な攻撃を喰らい続けてどんどんと鎧がはがれていくところはセイヤっぽくてかなり熱かったなー。
最後に今まで共に戦ってきた盾が砕かれてからようやくニーバの本心を理解したジルはマジ主人公という感じだったな。
鎧を脱いだら本人も驚くくらい身軽になってるとかどんだけの重量あったんだよあの装備('A`)
決着が付いて最後にようやくジルがニーバのことを兄さんと呼べるように和解とか果てしなく長い兄弟喧嘩だったなあ。
崩れ落ちる塔に巻き込まれてあわやジルが転落というところで仲間達によるセフセフな救助シーンは最後の締めとしてはかなり良い演出だな。一番辛いのは魔法使いなのに人間二人持ってたファティナか。
あれだけの人数を一本釣りできるなんてクーパどんだけ力持ちなんだよw
オープニング削ってぎりぎりまで兄弟対決をやってその後はエピローグを一期OPを流しつつやるというのは最終回として巧い構成だなあ。
カーヤは王族の血を受け継いでいるからギルガメス陛下の後を継いであの国を統治か。
呪いから解放されたギルさんすっかりいい人になってたなー。
しかしせっかくまともに戻ったのにスプーンで掘られるとかひでえw
メルトはカーヤを使ってまたスナネズミ講をやるつもりなのかと思いきやちゃっかり大臣的ポジションに収まってたのか。
ファティナとウトゥはカリーの故郷にドルアーガ討伐の報酬をもっいってカリーの夢を実現。
ケルブ隊長とエタナさんはようやく念願のゴールイン。
ってブーケゲットしたのウトゥかよ。
美肌パーティーは方羽やっつけた看板を出して食堂を経営。
一人だけ彼氏ゲットしてたのは死にかけなのにラブシーン見たがってた人か。
黄金騎士の副隊長さんは幻の塔の常春ステージにリタイヤしてたからそのまま塔と一緒に消えてしまったのかと思ったら普通に生存してたのか。
最後に良い仕事してたウラーゴンがEDに出てこなかったのは監督によると制作が間に合わなかったらしい。
DVDでは追加されそうだな。
ウトゥさんはすっかりファティナの尻に敷かれてるのねん。
サキュバスがロリカイみたいな幼女化してたのは瀕死状態のニーバを助けるために力をほとんど使い切ったからなのか。
神との戦いをするためだけにニーバを利用しているイメージがあったけれどまじで惚れてたのかい。
ヴァンドレッドの最終回も一期OPに合わせて今までのエピソードをてんこ盛りに詰め込んだのをスタッフロールの横で流すのをやってたけれどこういう演出は最後に今までの話を思い出せて好きだな。

原作が二十年以上前のアーケードゲームということで全くどんな作品になるのか予想がつかなかったけれど久々に良作と思える良い作品でした。
会社はあんな風になってしまったけれどこれからも良い作品を世に出してほしいですな。
スタッフの皆さんお疲れ様でした。

アニメFlashを見る

article-32.pngみなとそふと 真剣で私に恋しなさい キャスト公開L

ルパンVSコナンが始まる前に更新が来るとは。
毎週恒例の配役発表も13回目
今回はOPムビラスト付近でラスボスっぽい感じででてた板垣三姉妹の配役公開。

これで人物紹介に出てるキャラで配役が公開されてないのは総理とクッキー第三形態だけか。
次の配役発表したら終了かな。

板垣 亜巳(風音)

ある程度エロゲやってる人間は名前知らなくても声聞いているんじゃなかろうかというぐらいエロゲ出演率が異常なまでに高い風音さんキタ━━━━━━┌(_Д_┌ )┐━━━━━━!!!!
確か一昨年かそれより前から月平均2作品以上出演してたような記憶。
おいらが最近やったゲームだと超昂閃忍ハルカのハルカ、明日きみの七海、恋盾の蓮とかかな。
優しいお姉さんからハイテンションキャラまでなんでもこなすすばらしい御方。
今までSっぽい声はあんまり聞いたことがなかっただけになんだかすごいインパクトあるなー。

板垣 辰子(まきいづみ)

舌っ足らずなロリキャラを演じさせたら恐ろしいくらい眠気を誘うような甘い声を出すまきさんきたー。
タカヒロ作品だと君あるじゃなくてつよきすのほうで巨乳お色気美人教師役で出てたな。
この御方も風音さんに負けないくらいというかそれ以上に出演した作品がむちゃくちゃ多い声優さん。
最近だとefのアニメとかにも出演されてたな。
サンプルボイスを聞いた感じでは常時眠いキャラというよりはかったるくてやる気ゼロなキャラっぽいな。

板垣 天使(金田まひる)

上に2人と同じくこの御方もエロゲ声優だと定番な御方。
つよきすのかにっちがインパクトありすぎて暁の護衛で金髪縦ロールお嬢様役をやってたときはあまりにもキャラ違いすぎて同じ人がやってるとは思えなかった罠。
落ち着いた感じもいいけれどやっぱり明るいキャラのほうがあってるなー。
ツインテールはヘタレ扱いされるのにみうさんだけ別枠なのか。
なんとう依怙贔屓。

今まではサプライズばっかりな配役だったけれど今回は3人ともエロゲでは定番のお三方という手堅い感じで来たな。
てっきり板垣三姉妹の1人には夢の中の人が来ると思ったんだけれど全く入ってないとかもしかして・・・・(´;ω;`)ウッ…
だがしかし公開されてないキャラがまだまだいるからひょっとするとその中にこっそりといそうだなー。

すっごい久しぶりに川神通信でキャラの対談がが。
来週からようやくゲームそのものについての情報公開ということはゲーム画面とか公開されるのかな。

posted by 天介 at 21:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム>雑記

article-32.png機動戦士ガンダムOO セカンドシーズン 第24話 「BEYOND」


「そうだ、未来を作るために俺たちは変わるんだ!!」

これがせっさんの全力全開

小熊が説得コマンドを邪魔したせいでダブルオーライザーまで電撃ビリビリ攻撃を喰らう羽目に。
なんでか電撃攻撃が一番命中率高くて効果的になってるなw
ガガミサイルで己もろとも死ぬつもりだったルイスを止めるために今までてこでも引かなかった引き金を沙慈くんとうとう引いたか。
一体だけ打ち落とさせなかったけれど直撃してちみっとしかダメージが入ってないってどんだけガガミサイル威力無いんだよ('A`)
イノベイターと読んでいたリボンズ達は刹那みたいな真のイノベイダーを作り上げるために人工的にイノベイターの能力をつけられたイノベイドだったのか。
リボンズは自分を真のイノベイダーを超える存在とか自画自賛してるけれどヴェーダとリンクしてなかったらただのイノベイドなのでは・・・。
ビリーはすっかりイノベイター教に染まっちゃってるけれどアレって結局は自分の本心を隠すための戯れ言だったとは。
それだけスメラギさんのおっぱいは魅力的だったのか。
管理される社会は考えなくていいから生きて行くには楽だけれどそれは人間として生きているとは到底いえないとか誰かいってたな。
シーズン2最終回前でもソレスタルなんたらとかいっこうに正式名称を覚える気がないのはサーシェスらしいなあw
電池切れでガガの直撃を喰らったマリーに気を取られすぎてあっさりとアリオスフルボッコ状態。
結局GNビームシールドとかいう装備は使わないのか。
Oガンダムも電池切れで役立たず状態に。
というか外観どころかエネルギー残量ゲージまでファーストガンダムと同じデザインって手が込んでるなあ。
気を失ったルイスを助けるために沙慈を宇宙に放流してたけれどあんな激しい戦闘している中よくもまああんなに簡単に出せたな。
沙慈達がイチャイチャしてたところはどこなんだろう。
ソレスタルビーイングの内部かな。
リボンズよりも先に銃を構えてたのにあっさりティエリアが撃たれててびっくらこいた。
ヴェーダとリンクしてるからアニューみたいに一時的に意識乗っ取られたのかな。
しかしこのアニメ眉間に一発ぶち込む描写好きだなあ。
人類を導くのはこの僕だってリジェネと同じ台詞を吐いてたのは後半の逆転負けフラグを立ててたんですね。わかります。
ようやく念願のルイスを助け出したぞ!と思ったらいきなり騎乗位で首締めプレイとはなんというマニアックなプレイを。
やっぱりすんなりと取り戻す事はできなかったか。
左腕はニーサンと同じく義手なのによくも首をへし折られなかったな沙慈。
ある程度は手加減していたのか。
さすがのダブルオーライザーもトランザム使ってくる機体が二機もいたらすんなり勝てないか。
というかキリング達がトランザム使うのこれで二度目だけれどこっちも何度も使える仕様になってるのか?
疑似GNドライブだとあっという間に電池切れになっちゃいそうなのに使いまくるなあ。
ルイスはリボンズからのコントロールと沙慈への感情が鬩ぎ合いすぎて逝ってしまったのか。
新生ソレスタの面々がみんな大ピンチになってしまったところで一発逆転のせっさんトランザムバースト発動。
こういう展開はお約束でも燃えるな!!
ここで遂に刹那は真のイノベイターへと進化か。
トランザムバーストによる濃厚なGN粒子が出血サービスしまくりのおかげであちこちで奇跡のオンパレード。
リジェネ「死んだのに出番がまたきました」
ティエリア「ヴェーダと同化できました」
沙慈「恋人がよみがえりました」
ラッセ「死亡フラグ回収が延期になりました」
ビリー「念願の恋人をゲットできました」
スメラギ「アッシー君が帰ってきました」等々。
つまりGN粒子は万能の力、アクトだったんだよ!!
Ω ΩΩ< な、なんだってー!!
もう何でもありだなGN粒子。
リジェネやティエリアがリボンズの裏をかいてヴェーダを奪取できたのは肉体的には死亡してて精神体みたいなのになっていたからか。
トランザムバーストで一時的に脳量子波がかく乱された隙を狙ってリボンズとヴェーダのリンクを解除。
その隙にリンクを奪ってヴェーダのバックアップを受けてる機体を停止させる形勢逆転作戦か。
背中の人の切り札ってヴァーチェのトライアルシステムの拡張版?
ヴェーダとリンクしてる機体を全部機能停止に追い込むのか。
2代目ロックオンもピンチだったけれどなんとかアルケー撃破。
こっそりと逃げてるサーシェスに追いついた時にアニューの言葉を思い出して銃口下げたときは撃たれて死亡かとひやひやしたけれどさすがにそうはいかなかったかな。
今度こそ文句なしのとどめを刺して兄貴と家族の敵討ち完了。
愛しのヴェーダと同化してティエリアテンション上がりまくり。
Cパートでようやくイオニア計画の全貌が明かされたけれど結局宇宙人をお話する機会が来ても身内同士で争ってたらそれどころじゃなくなってしまうからツインドライブでみんな心の言葉が垂れ流し状態にして無理矢理一致団結させようとしてただけ?
最後にとうとうリボンズ自身が搭乗したラスボスMSが登場。
ってガンダムじゃなくてガンキャノンかよ!
金ジムよりもしょぼくて噴いた。
ブシドー全く出番なかったけれど最終回は刹那の助っ人として登場するのかなあ。
次回とうとうOO最終回。

アニメFlashを見る

article-32.png2009年4月発売分

4/1

HJ文庫
トルネード!/伊吹秀明

4/10

電撃文庫
れでぃ×ばと! (8) 上月司/むにゅう
ソードアートオンライン1 アインクラッド/川原礫
ご主人様は山猫姫 辺境見習い英雄編/鷹見一幸
MIB 柏葉空十郎/二ノ膳
司書とハサミと短い鉛筆3/ゆうきりん
烙印の紋章 III 竜の翼に天は翳ろう/杉原智則

4/20

富士見ドラゴンブック
ソード・ワールド2.0リプレイ 拳と魔封の物語 (1)/諸星祟

一迅社文庫
放課後トゥーランドット/みかづき紅月

4/25

MF文庫J
もて?モテ!3/長野聖樹
剣の女王と烙印の仔 I/杉井光

posted by 天介 at 22:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラノベ購入予定表

article-32.pngさむすぐる!

四月までもう一週間もないというのに天気予報を見たら明日雪が降るとかマジですかい。
ようやく冬が終わってひーこら厚着しなくてもよくなったと喜んでいたのにまた寒くなるとか勘弁してくれ(ノД`)

お買い物

ROOMの最終巻はまだ入荷すらされていないとかでしょんぼり。

アリアンロッド・サガ・リプレイ (2) 最強のフィアンセ
アリアンロッド・サガ・リプレイ (2) 最強のフィアンセ

サガシリーズ待望の二巻目登場。
3つのリプレイシリーズ&アルのオリジナル小説という編成でやっているから話が進むのは結構遅めなのかな。
今回はサブタイ通りにピアニィ姫に婚約者が登場だとかなんとか。
アルのママさんも登場とか人間関係が更に複雑になっていくなー。
このペースで増えていくと後半では他のシリーズと合わせて凄いことになってしまいそうだ。

ソード・ワールド2.0リプレイ たのだん (2)
ソード・ワールド2.0リプレイ たのだん (2)

非常にあざといサービスシーンをやってのけたたのだんシリーズ二巻目。
サービスするのはいいけれどアリアンサガより100円安くてページ数が半分とかぼったくりじゃね?と思わざるを得ない。
続きがなかなか書けなくて仕方なくちょっとだけ書いて出した某シリーズ並の薄さに噴いた。
小説ならまだしもリプレイでこの薄さはやばいだろ('A`)
連載誌が隔月刊になったからって内容量半分になったんなら書き下ろしくらいつけよーぜ。

posted by 天介 at 22:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

article-32.pngブブブブレイド!

 

目からサイモンが・・・・(ノД`)
連日うpされまくりで追いつくのにひーこらいってた塩さんのぼくなつ実況もついに最終回。
ED前の展開は予想できててもセルフエコノミーに。
これだけ楽しんでゲームしてくれたら制作者も本望だろうなあ。


相変わらず台詞回しとネタの幅広さが神。
というか先週ぐらいのネタまで入ってるとかすげーなオイw
これでシリーズも最後とはもったいない。
是非とも他のネタ動画作ってほしいなあ。

WBCで日本がまた勝っちゃったので毎時ランキングがどんどんWBC関連で埋め尽くされてり・・・・。
というか五回も同じ国と試合するようなシステムをいい加減何とかしてほしいと思うのであった。

お買い物

消化した分また積みラノベが増えた・・・・。

ゼロの使い魔外伝 タバサの冒険 3
ゼロの使い魔外伝 タバサの冒険 3

タバサが主人公の外伝シリーズももう三巻目。
今回はタバサの初めての任務とかシルフィードが妹分になる一巻目よりも更に前のお話がメイン?
裸がデフォだから恥ずかしくないモンなシルフィードは今回も裸になってしまうのだろうか。
というかまだゼロ魔最新刊読んでないな。
先にあっちを読んでしまわねば。

緋弾のアリア III
緋弾のアリア III

赤松中学先生のアリアシリーズも早くも三巻目。
前巻はヤンデレヒロイン担当の白雪がメインだったけれど今回は一巻目のラスボスっぽい理子が再び登場。
ってか表紙を飾ってるけれどこんなキャラだったっけ・・・。
散々利用されたあげくこの宝石大きすぎてポケットにはいらねえや!あばよとっつあんみたいな目に主人公たちあいそうだな。

聖剣の刀鍛冶 5
聖剣の刀鍛冶 5

三浦先生聖剣アニメ化おめ!
とかいうの前巻の時も書いていたような記憶がが。
前巻まだ消化できてないからあらすじ読んでもさっぱりわからねーや。
とりあえず今回もセシリーは男前行動とりまくってボロボロになるんだろうなあ。


今週のシンケンジャー

青はファザコンだったのか・・・・。
悪口による精神的ダメージがそのまんま物理ダメージになるとか外道らしい攻撃方法。
殿様ですらダメージ受けてたのに唯一黄色だけなんの効果も現れなかったのは天然で悪口がわからないからというわけではなく昔からずっと言われ続けてたから耐性つくまくりだったからとは自虐乙。
本来ならシンケンイエローになるはずだった病弱お姉さんが予想よりも年上な御方でちょっとびっくり。
病弱じゃなかったら殿よりもすごい年上のイエローになってたのか・・・。
あの年齢差からすると追加戦士で登場という展開はなさそうだ。
ファザコンだけでなくマザコンとはブルーの扱いがゴーオンの軍平以上に酷くなっててふいた。
腕だけ初期モードに変形してそれをぶつけるとか相変わらず巨大戦でのギミックの使い方が巧いな。
今回の敵は追加武装をかぶってるだけとか触れちゃいけないところを触れてしまったのであっっさりと消されました。
次回はネタ担当のブルー当番回とかwktkすぎる。
近頃の新武装は海で釣るモノなのか。


今週のディケイド

ユウスケの外付け良心回路的フォローがいつも以上に輝いてたな。
というかフォローなかったら完全にあの世界も攻略できなかったような気がが。
突然現れてギターならして爆発起こして去っていった轟鬼を見てディケイドがつぶやいた台詞はまんま視聴者のツッコミを代弁してたなw
いつもと違って中の人が原作とは違うのは召還おじさんじゃなくてディエンドが召還してたから?
最初の混戦時にカリスを背後から攻撃したりさりげなくギャレンを身代わりにしてバイオを回避したりと原作よりもむつきの卑怯っぷりが凄くなってたな。その後の増長っぷりもすごかったし。
ディケイド世界のカリスは社長が普通に変身していたから原作では見られなかったカリスバックルが外れるという演出があったりとパラレルっぽいシーンがあったな。
一撃喰らっただけでぽろぽろバックルが取れるのは平成ライダーではお約束。
鎌田がアンデッドだけでなく理事長役までやってるとかがんばりすぎだろ。
原作と違ってジョーカーは無理矢理作り出させた存在なのか。
普通にジョーカーのカードが使われる展開が来ようとは。
ちゃんと使用時の音声が立木さんになってるのねん。
剣立のピンチにまさかディケイドが龍騎になってミラーワールド使って超ショートカットしてくるとは。
原作では王蛇の中の人がミラーワールドに移動して死亡偽装とかいうことやってたけれどまさかあんなチートみたいな戦法をやってしまうとはびっくらこいた。
2週にわたって前回攻略したライダーに変身するのはこれが初めてか。
でもたしか龍騎の世界では変身しなくても普通にディケイドのままでミラーワールドに入ってたような気が・・・。
ユウスケが鎌田にぼこられてもクウガに変身しなかったのは展開上尺が足りないからか。
全ライダーを攻略し終わったら出番ありそうだけど。
恒例のちょっとくすぐったいぞ強制変形技は今までのに比べると殿様のレバ剣にネタかぶってたせいか印象薄かったなー。
次回はファイズの世界。
パラレル設定だからってまさか学園モノになってるとは斜め上展開すぎるぞ('A`)
久しぶりに電飾ファイズみたけれどやっぱり格好いいな。

posted by 天介 at 21:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

article-32.png地獄少女 三鼎 第24話 「蜉蝣」

 
「貴方はもう、とうの昔にこの世から・・・いなくなった存在なの」

諦めてって・・・・言ったでしょ

地獄少女三期も残すところあと少しというところでようやくゆずきメインのエピソードに。
次期地獄少女として話が進むたびにどんどんと否応なしに地獄少女への道を歩むような事になってたけれど今回のでほぼ確定になってしまったかな。
いくら母親に電話してもつながらない時点で母親がいない=ゆずきも居ない存在というのは確実だったからゆずきの正体が明らかになってもそれほど衝撃はなかったけれどそこに至るまでの過程が鬱すぎる。
昨日まで友達をしゃべってて志望校に合格できるように頑張ってきたのにいきなり全て「無かったこと」になるなんて到底受け入れる事なんてできないよなあ。
前回のマンションに住むおばさんがゆずきを見てアレ?という反応をしてたのはもう誰も住んでいない五号棟から出てきてたからか。
ゆずきが今まで体験してきたことは全て幻ということは地獄送りにされた親友も実在してなかったということなのか?
美人保険医つぐみんは傍観者としての役割があったから誰からも認識されなくなったゆずきを見ることができたのか。
地獄流しを阻止しようとして何度も失敗して最後は諦めて受けれてしまうところまで地獄通信のシステムの一部として組み込まれているのか。
あれだけ地獄少女の邪魔をしまくってたはじめちゃんも諦めて失意のまま死んでしまったのかな。
つぐみんから自分がもう死んでいることを告げられて嘘だ!と自宅に戻ってみたら自分の白骨死体とばったりご対面とかヘビーすぎる('A`)
次回は幼女ゆずきが白骨死体になるまでのお話ですかな。
どうあがいても鬱展開か・・・。

posted by 天介 at 21:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ>地獄少女

article-32.pngテイルズ オブ ジ アビス 第25話 「存在を賭けて」

 
「断る。お前達の相手はこのアッシュ・・・・いや、ルーク・フォン・ファブレだ!!」

さらば男ツンデレ(´;ω;`)ウッ…

ルーク達が乗る飛行艇に体当たりを仕様として失敗し座礁してちょうど良い感じに侵入できるようになったので早速先行したアッシュを追っ手ルーク達もラストダンジョンへ。
ゲームだとラスボス行くまでにかなり時間かかりそうだけれどアニメだとそういうのがなくてちゃっちゃと進むのは良いな。
あっという間にアッシュに追いついたとおもったらボッシュートな罠に引っかかってルークとアッシュ2人だけ別の場所に飛ばされてたけれどこれはラスボス前の中ボス戦用のお膳立てなのか。
今更アッシュがルークとの決着を言い出したのは自分に残された時間が少ないからやるなら今しかないと思ってたのか。
ルークとはぐれたパーティーメンバーもそれぞれの因縁の相手と対決することに。
最終決戦だから教官たちの衣装も変わっていたのか。
今まではボス戦だとあっという間に決着が付いてしまって少々しょんぼりだったけれど今回はさすがに最後の団体戦?なだけあって作画も良くてそれにむちゃくちゃ動きまくってたな。
やっぱり最終決戦前の戦闘といえどもこれくらい頑張ってくれないとなあ。
雌雄を決するタイマン対決だというのにルークもアッシュも先生先生ってそんなにお前らは先生ラブなのか!
ティア達のほうは中ボス戦らしくなかなか勝負が付かない戦いをやってたと思ったらティアの譜歌で敵さん全員の動きを止めて大佐達がとどめの一撃を放ってあっという間に決着付くとは。
相変わらず譜歌はチートすぎるな。('A`)
長らく続いていたルークとアッシュの決着もルークの勝利で終了。
レプリカである自分はもうアッシュとは違う存在なんだということを自覚したりと初期の頃からは比べものにならないくらい人間的に成長したルークが勝つのは当然か。
負けを認めて自分を剣をルークに託したアッシュに今度はルークが自分の剣を渡すシーンは今まで敵として戦い合ってきた2人がようやく和解したという感じがでてて良いなあ。
ずいぶん前からアッシュの体調が悪そうに見えてたのはオリジナルとレプリカの間で超振動みたいなことが起きてビッグバンとかいうフォニムが一方に移ってしまう現象が起きてたからなのか。
おもいっきり立ってた死亡フラグも最終回前にとうとう回収されることに。あれだけ刺されまくっても残りの兵士を切り捨てるとか最後まで壮絶な生き様をしてたなアッシュ。
アッシュのフォニムがルークに移ってたけれどあれでルークの死亡フラグは回避されるのかな?
アッシュとの決着も終わらせて最後はラスボス化してるヴァン対決か。
最終決戦も今回みたいに頑張ってほしいなー。
お気に入りだったED曲が聴けるのも次回で最後か_/ ̄|○ il||li

タグクラウド
2012夏アニメ 2012年夏アニメ 2012年夏アニメ 2012年春アニメ 2012年秋アニメ 2012年秋アニメ 2012秋アニメ 2013年冬アニメ 2013年夏アニメ 2013年春アニメ 2013年秋アニメ 2014年冬アニメ 2014年夏アニメ 2014年秋アニメ 2015年夏アニメ 2015年春アニメ 2016年冬アニメ 2016年夏アニメ 2016年春アニメ Aliens:CM Angel Beats! B型H系 CBT CODE:BREAKER DRACU-RIOT! DRACU-RIOT!  FateUBW figma GA文庫 HJ文庫 JINKI JINKI EXTEND RE:VISION K L4D2 MF文庫J MMO portal2 PV seきらら TERA WARKING!! WarZ WHITE ALBUM2 WHITE ALUBUM2 WORKING!! XBOX360 あそびにいくヨ! さくら荘のペットな彼女 しゃんぐりら しゃーまんず・さんくちゅあり そにアニ だから僕は、Hができない でぼの巣製作所 ぬらりひょんの孫 のーぶる☆わーくす はたらく魔王さま はたらく魔王さま! まおゆう まとめ みなとそふと ゆずそふと ゆっくり実況プレイ れでぃばと アクティヴレイド アニメ アリスソフト アリス2010 ウィッチクラフトワークス エロゲ エヴァ破 オーバーラップ文庫 カメンライダー ドラゴンナイト キルラキル ギアーズオブウォー2 ゲーム ゴセイジャー ゴセイジャー  ゴールデンタイム シンフォギアG ジュラシックパーク ストライク・ザ・ブラッド スーパーダッシュ文庫 セキレイ〜Pure Engagement〜 セーブデータ ソードアート・オンライン ソードアート・オンラインU タイタンフォール ダークネス2 テックジャイアン トランスフォーマー ドラゴンエイジ ニコニコ動画 ニコ動 ニセコイ バルドスカイゼロ バルドスカイゼロ2 パトレイバー ビビッドレッド・オペレーション ファミ通文庫 プライミーバル プレイ動画 マクロスΔ マジェスティックプリンス マルチプレイ モンスターハンター ラノベ リトルバスターズ! ワルキューレロマンツェ ヴァルヴレイヴ 一迅社文庫 中二病でも恋がしたい 中二病でも恋がしたい! 中二病でも恋したい! 人気投票 仮面ライダーW 仮面ライダーオーズ 体験版 境界の彼方 声優 夜桜四重奏 夜桜四重奏 〜ハナノウタ〜 学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 実況プレイ 実況プレイ動画 実況レプレイ動画 実況動画プレイ 富士見ドラゴンブック 富士見ファンタジア文庫 感想 戦姫絶唱シンフォギアG 戯画 新番組 暁の護衛 最弱無敗の神装機竜 未確認で進行形 東京レイブンズ 東京レイヴンズ 洋ゲー連合 漫画 無彩限のファントム・ワールド 生徒会役員共 発売日 真剣で私に恋しなさい 真剣で私に恋しなさい! 真剣で私に恋しなさい!S 真剣で私に恋なさい! 真剣で私の恋しなさい 神楽幻想譚 神楽早春賦 神楽道中記 翠星のガルガンティア 翠星のガルガンディア 角川スニーカー文庫 配信 銀色、遥か 電撃文庫 電撃文庫「 革命機ヴァルヴレイヴ
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...