
どうしてこうなったヽ(`Д´)ノ
久しぶりにシム4を起動して衛星都市を再開発してたらなぜか列車の使用率が500パーセント超え。
500パーセントってどんな風に列車に乗ってるんだろうか。
想像しただけでも怖すぎる・・・。

貧乏な市民専用のベッドタウンにしたからみんな車を使わずにバスで駅まで来てそれから隣の商業都市に働きにでてるらしい。
折角大通りつくったのに意味ないじゃんか。('A`)
もうちょっと効率の良い交通網を整備しないとプーな市民がでまくるなこれは。
今週のシンケンジャー
今回は忠臣ブルースーパー化と殿様VS十蔵ガチンコ勝負という濃密なエピソードだった。
先週の続きで空気読めてない感じに十蔵が決闘しに来たけれどゴールド寿司とナナシ連中のおかげで翌日持ち越しに。
まさか十蔵がゴールド寿司を気に入るのが勝負延期への伏線だったとは。
十蔵が殿様も歪んでいるといっていたのはあれだけブルーが決闘に反対してたのにあえて勝負に望んでたからか。
人々を守るうんぬんよりも強いアイツと闘いたいという闘争本能が殿様にもあったというわけね。
爺にしか見せなかった素の感情とかインロウマルを託すところとか今まで以上に殿様と家臣の絆が深まったのが感じられて良かったなー。
殿様抜きの初めての名乗り口上シーンなのにまさか個別なノリが省略されてしまうとは。
シンケンブルー!とか名乗ってるのは結局ディケイド版だけなのか。
赤色がないとやはり全員集合名乗りは色合い的にものたりないな。
でもスーパー化用陣羽織は殿様よりも似合ってるという。
あれってよく見たら肩パット部分は固い材質になってるのか。
もうちょっと鎧ってな感じだと強くなってる感じがして良いんだけどなあ。
ユメバクラにも変モンとか言われちゃうし。
スーパー化すると通常攻撃も強化されて必殺技使わなくても倒せるくらいになるのか。
斬る効果音が水しぶきみたいになったり止め攻撃の後に虹が出たりとすごう演出効果うp。
殿様と十蔵の決闘は見てるこっちもドキドキしてしまうくらい緊張感でまくりの素晴らしい殺陣シーン満載。
少しずつ殿様が追い詰められてるところを見てるとこのままやられてしまうではないかとハラハラしてしまうのも仕方がない。
まさか最後に締めが肉を切らせて骨を断つ戦法をやってのけるとは。
肩を貫かれてもそのまま進んでもう片方の手にシケンマルを持ち替えて斬るとか格好良すぎる。
十蔵さん崖から落ちてしまったけれど爆発とかしなかったからこれは生存フラグですね。
裏正が折れちゃったけれどなんだかまたくっついて復活しそうだな。
次回はシリアス満載だった今週の息抜きとばかりにギャグエピソードっぽい。
あの殿様が猫真似っていくらなんでも遊びすぎだろw
グリーンまでスーパー化してるということは順番に全メンバーのスーパー化エピソードやるのかな。
今週のディケイド
信じられるかい・・・・来週最終回なんだぜディケイド。
甲子園の影響で一週どころか二週も休みだったので今週アマゾン編前編やって今週中に後編と最終回前編、そして来週最終回というすんごい強行軍スケジュール。
来年もこんな感じになるのかと思うと今から絶望せざるを得ない。
RXの次になぜ昭和ライダーのしかも大人の事情で2クールぐらいしか放送されなかったアマゾンをチョイスしたんだ・・・。
市民ほとんどが大ショッカーに所属してるからってわざわざ道で出会った人間にイーッ!とか挨拶しなきゃならんとかどんだけ住みにくい世の中なんだ。
仮面ライダーが世界を破壊する悪者だと信じ込まされてるなんて無理がありすぎる('A`)
ディエンドの世界では脅されてた洗脳されてたりとそれなりに説得力があったけれどいくら映画宣伝回だからって適当すぎる。
アポロガイスト以上に十面鬼がデザイン無茶苦茶変わりすぎててびっくらこいた。
原作だと普通に人の顔が入ってた部分が妙な模様になってるとおもったらアレ全部平成ライダーの顔がモチーフになってるのね。
クウガ返しとかファイズ返しとかそれぞれ対応した技を持ってるのか。
クウガはいつも通りに活躍しそうでしてなかったけれどまさかアマゾンの残虐描写が多少マイルドになりつつもやってるとは。
原作のほうではアイスラッガーくらった怪獣みたいに怪人がおもいっきりバラバラになって血しぶきあげちゃってるからなー。
平成ライダーみたいにギギの腕輪が取れやすくなってるとか酷すぎる。
「私は全人類にとってとても迷惑な存在なのだ」とかアポロガイストすっかりなのだ連呼するギャグ要員に(´;ω;`)ウッ…
ネタバレでなんかディケイド完結編は映画でやるとか書いてあったけれどまじですか・・・・。
VS大ショッカーといい映画が放映されない田舎にとっては大迷惑なのだ。
DVDでるまで待ってたら話すっかり忘れてそうだ。