「もう大丈夫。安全な所まで一直線だから!」
KONOZAMAで他のと一括発送にしちゃったからまだDVD三巻こないのです・・・・。(´・ω・`)
みんなあれだけ死亡フラグ立てまくってたけれど結局死んだのはヒゲ親父とゼストとナンバー2だけか。どんなにすごい戦闘をしても基本は不殺だもんねこのアニメ。
最終話にしてようやくシグナムとアギトのユニゾン展開到来。
2Pカラーよりも格段にデザイン変わっていておもいっきり吹いた。背中からジェット噴射ってゲキレンジャーの過激気そのまんまじゃん!一撃で50機落とすとかはやて並のマップ兵器化しすぎ。('A`)しかしせっかくのユニゾンなんだから雑魚相手じゃなくて戦闘機人と戦って欲しかったなあ。
狙撃の定評のある兄貴は最終回でも大活躍。流石はSランク魔導士、ティアナがやってたAAランク技も華麗にやってのけるとは。
ティアナフラグ立ててたように見えたけれど結局は百合展開でおわってしまってションボリ。兄貴の代役のヘリパイロットは結局荷物を届ける事ぐらいしかやってないような・・・・。
あまり役に立ってなかったように見えるシャーリーもなんとか最後に活躍してて良かった良かった。でも一番美味しいところはエリオが全部持って行ってしまったような気がが。あの黒スク水モードのフェイトを抱きかかえるとはなんという羨ましい事を。
なのはさん救出で遂にダブルキャリバー発動。どう見てもヘルアンドヘブンです。本当に(ry
でもただ壁をぶち抜くだけに使ってたのは残念。全力全開SLBみたいな見せ場のひとつでもあればもっと格好良かったのになあ。
古代の超兵器にしてはあっさりとクロノ率いる艦隊の攻撃喰らって消滅してるゆりかごに拍子抜け。まあ尺もないしやる事は全部やってしまったから当然か。
予定通りAパートはなのはさん達救出してBパートは機動六課解散と新人フォワード卒業式展開。
スカリエッティと1と4は監獄行きで他のナンバーズは更正なのかな?最後の最後まで名前と顔が一致しないままだったな。
さりげなくナカジマパパとスバルもどきにフラグが立っていて吹いた。w
最後の締めに全力全開のなのはチームと新人フォワードの模擬戦闘ってどう見ても新人が消し炭にされるだろ。常識的に考えて。
何も聞かされていなくてなんとか止めようとしてオロオロとしてるフェイト可愛すぎる。結局はフェイトもノリノリだったけどね!
卒業後の進路はみんななんの捻りもない予想通りのものだったなあ。なのはさん達にストーキングされて赤面してる高町ヴィヴィオはロリ属性持ってない人間から見てもぷりちーでしたな。
1クール目は訓練ばっかりで話が進まず2クール目も敵キャラが続々増えて色々と語られていない不足な部分があってグダグダだったけれどそれでも毎週楽しみに見られる作品だったかな。
もし四期やるつもりならヴィヴィオを主役にして原点回帰みたいな話にすれば面白い作品になりそうな気がする。
アニメFlashを見る
最近の記事
魔法少女リリカルなのはStrikers 第24話 「雷光」
「オーバードライブ・・・真ソニックフォーム。」
ヴァイス兄貴になら抱かれても良い。(´▽`*)
シリーズ物では基本の前作回想を早速使ってきたか。
アリシアとか大人版アルフとか色々と懐かしいシーンばかりだ。
OP前の前々作回想に続いて本編でも回想シーンてんこ盛り。
あれだけ悪人顔してるヒゲのオッサンも昔はいい人だったのか。
最初の苦労してるウチは自分の信念を貫いて善行しまくり地位が高くなって権力を握ると途端にダメになるのはセオリー。
タイマンでSランク魔導士を倒したってスカリエッティ喜んでたけれどアレって仲間を庇って重傷状態だったんだから勝てて当然だったのでは・・・。
予定通り死亡フラグ立てていたヒゲのオッサンはドゥーエにあっさりと始末されてしまった。せめて最後に何か言えば良かったのに其れも無しとは一体何のために出てきたんだこの人は('A`)
というかあのメガネ秘書さんは娘だったのか。
用済みになったキャラを次々に処分してたドゥーエはあっさり返り討ちを喰らって退場処分かよ。なんだかあっけないな。
スターズと違ってライトニングはろくな戦闘もせずにずっと説得フェイズ。暴走したルーテシアが召喚した大型の召喚獣が一瞬ハクオロさんに見えたけれど顔が全然違うwベルカ式作画の悪影響で巨大戦もすごい微妙な感じになっちゃってるじゃんか!
というか何時の間にキャロはルーテシアをルーちゃんと呼ぶようになったんだ。一期と違って2.3回しか顔を合わせてないのにいくらなんでもそれは飛躍しすぎだろ。
エリオがガリュウを倒す時に使ってた技はシグナム姐さんのヤツか。しかしどう見ても雷神拳にしか見えねー。よくわかんないうちにエリオ勝利。巨大戦もいつのまにか勝負付いてるし。しかしなぜガンバスター立ちをしてるんだヴォルテール。
フェイトのライオットフォームは片手剣みたいなのになるのか。強いけれどAMFの状況下では消費激しくて使いどころが難しいとは難儀なこった。
スカリエッティはナンバーズ全員孕ませてたのかよ!なんというエロゲ設定。プロジェクトFの場合はクローニングによる遺伝子劣化はないのか。12人全員倒さないとダメって言われても既に半分以上倒されてるんですが・・・。
一期の時点で母親のことは立ち直ったように見えたけれど全然立ち直ってなかったのか。まだまだ精神面のクンフーが足りないな。エリオとキャロがスカリエッティの言葉を否定してフェイトを立ち直らせるシーンは良いんだけれどなんでずっとカメラ目線なんだ。
オーバードライブ発動に合わせて挿入歌「Pray」キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !ソニックフォームは装甲ペラペラの黒スク水&双剣なのか。構えるところは格好いいのに肝心の戦闘シーンがひどすぎる。せっかく全力全開&燃える挿入歌という一番盛り上がる所なのに_| ̄|○DVD修正を一番期待せざるを得ない所だなココは。
緑髪査察官は何処行ったんだと思ったらウーノの所にいってたのか。あっという間に束縛して思考を読むとは仕事師だなあ。「君の頭の中をちょいと査察させてもらうよ」って誰が上手い事を(ry
武闘派シスターさんは壁抜けというか瞬間移動出来る能力持ちだったのか。そういえばヴィヴィオが居なくなった時も屋内にいたのに一瞬で外に出てたなー。戦闘のしょぼさはもはやなにも言うまい。
「装甲が薄い、当たれば落ちる!」の切り返し方はもちろん「当たらならければどうというこはない!」か。超スピード重視の真ソニックフォームなのに普段と変わらない戦闘シーンにオレが泣いた。普通に切っちゃったら死んじゃうから剣の腹で峰打ちというのはわからんでもないがおもいっきりホームランを撃ってるようにしか見えなくて何度見ても笑ってしまう。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
セッテの不意打ちでティアナがやられそうになった時にヴァイスのスナイプショットで援護射撃きたー。先週は助太刀に来なかったからあのまま終了かと思ってたけれどやはりフラグ立ててた通りに助けに来たか。たった1シーンだけなのにヴァイス兄貴が今回の美味しいところ全部持って行ったなw
ラスボスは悪人臭全開でみんなに嫌われまくりのメガネだったのか。是非とも今までの鬱憤を晴らすためにフルボッコにしてもらいたい。次週は「少し・・・頭、冷やそうか」並の台詞が来るとかなんとか。最終回まであと二話どうやって終わらすのか期待しよう。作画はいつも通りDVD修正待ちの方向で(ノД`)
アニメFlashを見る
ヴァイス兄貴になら抱かれても良い。(´▽`*)
シリーズ物では基本の前作回想を早速使ってきたか。
アリシアとか大人版アルフとか色々と懐かしいシーンばかりだ。
OP前の前々作回想に続いて本編でも回想シーンてんこ盛り。
あれだけ悪人顔してるヒゲのオッサンも昔はいい人だったのか。
最初の苦労してるウチは自分の信念を貫いて善行しまくり地位が高くなって権力を握ると途端にダメになるのはセオリー。
タイマンでSランク魔導士を倒したってスカリエッティ喜んでたけれどアレって仲間を庇って重傷状態だったんだから勝てて当然だったのでは・・・。
予定通り死亡フラグ立てていたヒゲのオッサンはドゥーエにあっさりと始末されてしまった。せめて最後に何か言えば良かったのに其れも無しとは一体何のために出てきたんだこの人は('A`)
というかあのメガネ秘書さんは娘だったのか。
用済みになったキャラを次々に処分してたドゥーエはあっさり返り討ちを喰らって退場処分かよ。なんだかあっけないな。
スターズと違ってライトニングはろくな戦闘もせずにずっと説得フェイズ。暴走したルーテシアが召喚した大型の召喚獣が一瞬ハクオロさんに見えたけれど顔が全然違うwベルカ式作画の悪影響で巨大戦もすごい微妙な感じになっちゃってるじゃんか!
というか何時の間にキャロはルーテシアをルーちゃんと呼ぶようになったんだ。一期と違って2.3回しか顔を合わせてないのにいくらなんでもそれは飛躍しすぎだろ。
エリオがガリュウを倒す時に使ってた技はシグナム姐さんのヤツか。しかしどう見ても雷神拳にしか見えねー。よくわかんないうちにエリオ勝利。巨大戦もいつのまにか勝負付いてるし。しかしなぜガンバスター立ちをしてるんだヴォルテール。
フェイトのライオットフォームは片手剣みたいなのになるのか。強いけれどAMFの状況下では消費激しくて使いどころが難しいとは難儀なこった。
スカリエッティはナンバーズ全員孕ませてたのかよ!なんというエロゲ設定。プロジェクトFの場合はクローニングによる遺伝子劣化はないのか。12人全員倒さないとダメって言われても既に半分以上倒されてるんですが・・・。
一期の時点で母親のことは立ち直ったように見えたけれど全然立ち直ってなかったのか。まだまだ精神面のクンフーが足りないな。エリオとキャロがスカリエッティの言葉を否定してフェイトを立ち直らせるシーンは良いんだけれどなんでずっとカメラ目線なんだ。
オーバードライブ発動に合わせて挿入歌「Pray」キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !ソニックフォームは装甲ペラペラの黒スク水&双剣なのか。構えるところは格好いいのに肝心の戦闘シーンがひどすぎる。せっかく全力全開&燃える挿入歌という一番盛り上がる所なのに_| ̄|○DVD修正を一番期待せざるを得ない所だなココは。
緑髪査察官は何処行ったんだと思ったらウーノの所にいってたのか。あっという間に束縛して思考を読むとは仕事師だなあ。「君の頭の中をちょいと査察させてもらうよ」って誰が上手い事を(ry
武闘派シスターさんは壁抜けというか瞬間移動出来る能力持ちだったのか。そういえばヴィヴィオが居なくなった時も屋内にいたのに一瞬で外に出てたなー。戦闘のしょぼさはもはやなにも言うまい。
「装甲が薄い、当たれば落ちる!」の切り返し方はもちろん「当たらならければどうというこはない!」か。超スピード重視の真ソニックフォームなのに普段と変わらない戦闘シーンにオレが泣いた。普通に切っちゃったら死んじゃうから剣の腹で峰打ちというのはわからんでもないがおもいっきりホームランを撃ってるようにしか見えなくて何度見ても笑ってしまう。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
セッテの不意打ちでティアナがやられそうになった時にヴァイスのスナイプショットで援護射撃きたー。先週は助太刀に来なかったからあのまま終了かと思ってたけれどやはりフラグ立ててた通りに助けに来たか。たった1シーンだけなのにヴァイス兄貴が今回の美味しいところ全部持って行ったなw
ラスボスは悪人臭全開でみんなに嫌われまくりのメガネだったのか。是非とも今までの鬱憤を晴らすためにフルボッコにしてもらいたい。次週は「少し・・・頭、冷やそうか」並の台詞が来るとかなんとか。最終回まであと二話どうやって終わらすのか期待しよう。作画はいつも通りDVD修正待ちの方向で(ノД`)
アニメFlashを見る
魔法少女リリカルなのはStrikers 第23話 「Stars Strike」
「一撃必倒!!ディバインバスター!!」
ティアナはやれば出来る子。先生信じてました。
初っぱなから熱い戦闘シーンきたー。しかし溜め全力攻撃<<<溜め無しリミット一段階解除攻撃(本気じゃない)ってどんだけなのはさん強いんだ。たった一発でディエチ退場。('A`)
「こいつ・・・本当に人間か?」って魔王認定されてるなのはさんに言う事じゃないなw
最も悪人らしいメガネの所に辿り着いたと思ったら本体じゃなくて幻影か。裏でコソコソやってる悪人らしい手法だ。
ってか予想通りヴィヴィオが成長してラスボス化。ここらへんはA'sと変わってないなー。やはり自分の娘でもなのはさんは全力全開で戦うんだろうか。
前線で食い止めてるモブ兵士の作画があまりにも適当すぎて吹いた。いくらなんでもあれはヤバイだろ、特に動きが。
ギンガとスバル、血が繋がってないのに母親と似すぎだろと思ってたけれど遺伝子データ流用されてたのか、そりゃ似てるはずだわ。有る意味確かに親子。
幼女バージョンのギンガなんか変な違和感あるなあーってシーンごとにリボンの色が変わってる。煤i*゚∀゚)どんだけ色指定間違ってるんだよ。DVD版で思いっきり修正される所だなココは。
ティアナ覚醒から一足遅れてスバルも覚醒。自分が求める強さの意味を知った時に更に強くなるというの王道だけど燃えるパターンだよなあ。というか今回はマッハキャリバー頑張りすぎ。インテル入ってるとかそんなレベルじゃなくなってるし!自分で相手の攻撃を防御してたりスバルにゲキを入れたりレイジングハート並に素晴らしいデバイスになってるなー。初めて一緒に戦った時にスバルが相棒と呼んでたのを今回はマッハキャリバーが言うと所は今まで積み重ねてきた物が垣間見える素晴らしいシーン。
スバルのフルドライブはエクセリオンモードなのか。なのはさんと同じように羽が出てくるエフェクト格好いいなー。
ヴァイスさんはティアナを助けに行くんじゃなくて普通に雑魚的減らし要員になっててしょんぼり。でも久々のシャマル先生とザフィーラの活躍シーンが来てたから良いか。オットー捕獲で前線の戦況は一気に六課へ有利に。
三対一という圧倒的不利な状況でも逆転するような作戦立ててるなんてさすがは新人フォワード陣の司令塔。三人同時に掛かってきたら近接戦闘タイプの二人と牽制してウェンディの砲撃を誘爆でキャンセル、すぐさまデバイスを変えてディードの攻撃を受けてその間に最初の誘導弾で二人を無力化ってタダの凡人じゃ出来る芸当じゃないぞ。まさにティアナは最強の凡人。
待望のスバル姉越えシーンは無茶苦茶熱かったなー。ギン姉のドリル攻撃にクロスカウンター気味にゼロレンジディバインバスターって全力全開出し過ぎるw思いっきりぶち抜いてたぞ。まあ魔力ダメージだから死にはしないだろうけれど。(゜口゜
すっかり忘れてた髭のオッサン登場。アギトも最初から話すだけだと言っておけば無駄な手間省けたのに・・・。ゼストが出してた写真にナカジマ母とルーテシア母の姿もあったな。今回の事件はここから繋がってたのかー。
次回はライトニングメインでキャロとエリオの戦闘に決着付くのかなあ。
アニメFlashを見る
ティアナはやれば出来る子。先生信じてました。
初っぱなから熱い戦闘シーンきたー。しかし溜め全力攻撃<<<溜め無しリミット一段階解除攻撃(本気じゃない)ってどんだけなのはさん強いんだ。たった一発でディエチ退場。('A`)
「こいつ・・・本当に人間か?」って魔王認定されてるなのはさんに言う事じゃないなw
最も悪人らしいメガネの所に辿り着いたと思ったら本体じゃなくて幻影か。裏でコソコソやってる悪人らしい手法だ。
ってか予想通りヴィヴィオが成長してラスボス化。ここらへんはA'sと変わってないなー。やはり自分の娘でもなのはさんは全力全開で戦うんだろうか。
前線で食い止めてるモブ兵士の作画があまりにも適当すぎて吹いた。いくらなんでもあれはヤバイだろ、特に動きが。
ギンガとスバル、血が繋がってないのに母親と似すぎだろと思ってたけれど遺伝子データ流用されてたのか、そりゃ似てるはずだわ。有る意味確かに親子。
幼女バージョンのギンガなんか変な違和感あるなあーってシーンごとにリボンの色が変わってる。煤i*゚∀゚)どんだけ色指定間違ってるんだよ。DVD版で思いっきり修正される所だなココは。
ティアナ覚醒から一足遅れてスバルも覚醒。自分が求める強さの意味を知った時に更に強くなるというの王道だけど燃えるパターンだよなあ。というか今回はマッハキャリバー頑張りすぎ。インテル入ってるとかそんなレベルじゃなくなってるし!自分で相手の攻撃を防御してたりスバルにゲキを入れたりレイジングハート並に素晴らしいデバイスになってるなー。初めて一緒に戦った時にスバルが相棒と呼んでたのを今回はマッハキャリバーが言うと所は今まで積み重ねてきた物が垣間見える素晴らしいシーン。
スバルのフルドライブはエクセリオンモードなのか。なのはさんと同じように羽が出てくるエフェクト格好いいなー。
ヴァイスさんはティアナを助けに行くんじゃなくて普通に雑魚的減らし要員になっててしょんぼり。でも久々のシャマル先生とザフィーラの活躍シーンが来てたから良いか。オットー捕獲で前線の戦況は一気に六課へ有利に。
三対一という圧倒的不利な状況でも逆転するような作戦立ててるなんてさすがは新人フォワード陣の司令塔。三人同時に掛かってきたら近接戦闘タイプの二人と牽制してウェンディの砲撃を誘爆でキャンセル、すぐさまデバイスを変えてディードの攻撃を受けてその間に最初の誘導弾で二人を無力化ってタダの凡人じゃ出来る芸当じゃないぞ。まさにティアナは最強の凡人。
待望のスバル姉越えシーンは無茶苦茶熱かったなー。ギン姉のドリル攻撃にクロスカウンター気味にゼロレンジディバインバスターって全力全開出し過ぎるw思いっきりぶち抜いてたぞ。まあ魔力ダメージだから死にはしないだろうけれど。(゜口゜
すっかり忘れてた髭のオッサン登場。アギトも最初から話すだけだと言っておけば無駄な手間省けたのに・・・。ゼストが出してた写真にナカジマ母とルーテシア母の姿もあったな。今回の事件はここから繋がってたのかー。
次回はライトニングメインでキャロとエリオの戦闘に決着付くのかなあ。
アニメFlashを見る
魔法少女リリカルなのはStrikers 第22話 「Pain to Pain」
「どう生きるか、どう戦うか。選ぶのはお前だ。」
ザフィーラの旦那格好良すぎる。
前回はティアナとヴィータがメインだったから今回はその他のメンバーに焦点を当てた内容に。ほとんど同時進行してる時の話だから全体的に見るとほとんど話が進んでないのよね・・・・。
ナンバーズのメガネとスカリエッティは近年稀に見る完全悪役。ここまで根っから悪人だと倒される時に後腐れが無くて良いよなあ。
最終回前まで出番はないと思ってたザフィーラとヴァイスの男性陣が復活。これで助っ人展開は決まりか。ヴァイスは妙にティアナのフラグ立ててるように見えてたけれどアレは妹の中の人繋がりの伏線だったのか。誤射して怪我を負わせた人質って妹だったのか。そりゃトラウマになるわな。今まで使えなかったストームレイダーを持って駆けつけてきたらヴァイスの株は急上昇間違いなし。「やらねばならぬ事がある」といいながら出て行ったザフィーラは犬なのに背中が格好良すぎるだろw
戦闘中でも必死に説得しようとするキャロはまごうことなくなのはさんの正統後継者。端から見ればなにをチマチマやってるんだと思うような展開だけれどなのはシリーズに置いてはまさに伝統芸。名前を聞くシーンは熱くて燃える!
アジトに潜入したフェイトが苦戦してるのはAMFの効果か。まだ出せないといっていたソニックやライオットというのがリミット解除系か。よく見ると機動六課のメンバーって大半が本気出して戦ってないよのねえ。
アギトとシグナム姐さんの相性が良いというのは後の仲間入りの伏線か。
振動破砕を使わずにギン姉を倒そうとするのは無理な話。ってかバリアを破るのにギン姉の手がドリル化してて吹いた。そりゃドリルだったら破られるのもしょうがないな。
来週もこの膠着状態が続くのかそれともボチボチ各個撃破して話が進むのかどっちなんだろう。
ザフィーラの旦那格好良すぎる。
前回はティアナとヴィータがメインだったから今回はその他のメンバーに焦点を当てた内容に。ほとんど同時進行してる時の話だから全体的に見るとほとんど話が進んでないのよね・・・・。
ナンバーズのメガネとスカリエッティは近年稀に見る完全悪役。ここまで根っから悪人だと倒される時に後腐れが無くて良いよなあ。
最終回前まで出番はないと思ってたザフィーラとヴァイスの男性陣が復活。これで助っ人展開は決まりか。ヴァイスは妙にティアナのフラグ立ててるように見えてたけれどアレは妹の中の人繋がりの伏線だったのか。誤射して怪我を負わせた人質って妹だったのか。そりゃトラウマになるわな。今まで使えなかったストームレイダーを持って駆けつけてきたらヴァイスの株は急上昇間違いなし。「やらねばならぬ事がある」といいながら出て行ったザフィーラは犬なのに背中が格好良すぎるだろw
戦闘中でも必死に説得しようとするキャロはまごうことなくなのはさんの正統後継者。端から見ればなにをチマチマやってるんだと思うような展開だけれどなのはシリーズに置いてはまさに伝統芸。名前を聞くシーンは熱くて燃える!
アジトに潜入したフェイトが苦戦してるのはAMFの効果か。まだ出せないといっていたソニックやライオットというのがリミット解除系か。よく見ると機動六課のメンバーって大半が本気出して戦ってないよのねえ。
アギトとシグナム姐さんの相性が良いというのは後の仲間入りの伏線か。
振動破砕を使わずにギン姉を倒そうとするのは無理な話。ってかバリアを破るのにギン姉の手がドリル化してて吹いた。そりゃドリルだったら破られるのもしょうがないな。
来週もこの膠着状態が続くのかそれともボチボチ各個撃破して話が進むのかどっちなんだろう。
魔法少女リリカルなのはStrikers 第21話 「決戦」
「なんでアタシはこんな時にまでアイツの事思い出してんよ。
」
DVD二巻も鬼のように修正されまくり。
ようやく戦闘メインの話が到来。とっても頑張ってたのはヴィータとティアナだけだったけど。
ユーノくんと幼女アルフもとうとう名前表記されるキャラになってしまったのか。両方とも前シリーズでてるのにw
アルフは今回初めて喋ってたけれど幼女バージョンだからなのか全然違うキャラみたいな声になってた。('A`)
スバルらはそれぞれ一対一のガチンコ対決なのにティアナだけ3人相手ってキツイにも程あるだろ。凡人対手に戦闘機人三人投入って捕獲対象になってない割に力入れてるな。足に怪我を負った状態で百合パワー全開覚醒来たけれど一体どうやってこの状況を乗り切るんだ。
アジトに乗り込んでたフェイトとシャハさんは二人とも戦い方豪快過ぎて吹いた。特にフェイトなんてあんな斬激やってたら洞窟崩れるだろ確実にwシャハさんの武器はトンファーなのに切り裂くタイプの武器なのねん。
ゼストのおっちゃんとガチンコ対決になったシグナム姉さんもリインとユニゾンして2Pカラーに。ヴィータは完全に白くなってたけれどこっちはなんか奇妙な配色になってて残念。ユニゾンシーンもなかったし。(´・ω・`)
モノローグとか二手に分かれる時に台詞で死亡フラグ立てまくりだったヴィータは見事なまでに不意打ち喰らってボロボロ状態。
さすがにまだ騎士システムは動いてる状態だから大丈夫だと思うけれどやばそうだなあ。前になのはに大怪我させたメカが相手だから暴走状態で吶喊か。
明らかに敵が数に物を言わせて襲ってきてるけれど死人出さずにちゃんと撃退できるのか。
次はギン姉との姉妹対決がメイン展開かな。
アニメFlashを見る
」
DVD二巻も鬼のように修正されまくり。
ようやく戦闘メインの話が到来。とっても頑張ってたのはヴィータとティアナだけだったけど。
ユーノくんと幼女アルフもとうとう名前表記されるキャラになってしまったのか。両方とも前シリーズでてるのにw
アルフは今回初めて喋ってたけれど幼女バージョンだからなのか全然違うキャラみたいな声になってた。('A`)
スバルらはそれぞれ一対一のガチンコ対決なのにティアナだけ3人相手ってキツイにも程あるだろ。凡人対手に戦闘機人三人投入って捕獲対象になってない割に力入れてるな。足に怪我を負った状態で百合パワー全開覚醒来たけれど一体どうやってこの状況を乗り切るんだ。
アジトに乗り込んでたフェイトとシャハさんは二人とも戦い方豪快過ぎて吹いた。特にフェイトなんてあんな斬激やってたら洞窟崩れるだろ確実にwシャハさんの武器はトンファーなのに切り裂くタイプの武器なのねん。
ゼストのおっちゃんとガチンコ対決になったシグナム姉さんもリインとユニゾンして2Pカラーに。ヴィータは完全に白くなってたけれどこっちはなんか奇妙な配色になってて残念。ユニゾンシーンもなかったし。(´・ω・`)
モノローグとか二手に分かれる時に台詞で死亡フラグ立てまくりだったヴィータは見事なまでに不意打ち喰らってボロボロ状態。
さすがにまだ騎士システムは動いてる状態だから大丈夫だと思うけれどやばそうだなあ。前になのはに大怪我させたメカが相手だから暴走状態で吶喊か。
明らかに敵が数に物を言わせて襲ってきてるけれど死人出さずにちゃんと撃退できるのか。
次はギン姉との姉妹対決がメイン展開かな。
アニメFlashを見る
魔法少女リリカルなのはStrikers 第20話 「無限の欲望」
「機動六課隊長、副隊長一同能力限定完全解除。」
ようやく全力全開で戦える展開キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !。
前半はスカリエッティ先生による青空教室で後半はなのはとフェイトのイチャイチャ展開という話が進んでないように見えてホントに進んでない伏線消化エピソード。
決戦以降は血で血を洗う展開になるから今まで張った伏線を先に全部回収しなきゃ!って事で機動六課も敵方もみんな凄いくらいに説明口調になってた。
髭ズラオッサンがゼストを見てビビッてたのは死んだ親友だったからなのか。複雑な人間関係がまた増えてような気が。
裏で糸を引いてるように見えて実はドクターの手のひらの上で踊らされてた最高評議会の連中はみんなマモー状態かよ。これから暗躍するのかとおもったら二番目さんにあっさりと処分されてまくりで吹いた。なんという捨て駒。
能力完全解放時にはやての変身シーンくるのかとおもったら華麗にスルーですか。この後の展開じゃ再度変身はなさそうだなあ。
さすがになのはさんとフェイトはイチャイチャしすぎではやて達に飽きられてた。少しは自重汁('A`)
聖王の器にはなのはさんとはやてとヴィータ、アジトにはフェイトとトンファーシスター、地上本部にはシグナム、リインU、フォワード陣と妥当な戦力分散かな。相手の数が多すぎるけれど限定解除状態だから余裕でいけるか。
次は予定通りにナカジマ姉妹対決で姉越え展開到来。
ようやく全力全開で戦える展開キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !。
前半はスカリエッティ先生による青空教室で後半はなのはとフェイトのイチャイチャ展開という話が進んでないように見えてホントに進んでない伏線消化エピソード。
決戦以降は血で血を洗う展開になるから今まで張った伏線を先に全部回収しなきゃ!って事で機動六課も敵方もみんな凄いくらいに説明口調になってた。
髭ズラオッサンがゼストを見てビビッてたのは死んだ親友だったからなのか。複雑な人間関係がまた増えてような気が。
裏で糸を引いてるように見えて実はドクターの手のひらの上で踊らされてた最高評議会の連中はみんなマモー状態かよ。これから暗躍するのかとおもったら二番目さんにあっさりと処分されてまくりで吹いた。なんという捨て駒。
能力完全解放時にはやての変身シーンくるのかとおもったら華麗にスルーですか。この後の展開じゃ再度変身はなさそうだなあ。
さすがになのはさんとフェイトはイチャイチャしすぎではやて達に飽きられてた。少しは自重汁('A`)
聖王の器にはなのはさんとはやてとヴィータ、アジトにはフェイトとトンファーシスター、地上本部にはシグナム、リインU、フォワード陣と妥当な戦力分散かな。相手の数が多すぎるけれど限定解除状態だから余裕でいけるか。
次は予定通りにナカジマ姉妹対決で姉越え展開到来。
魔法少女リリカルなのはStrikers 第19話 「ゆりかご」
「あなたの全力に応えきれなかった、私の力不足です。」
マッハキャリバーマジ男前。
退場処分を喰らったヴァイスさんの代わりにまた新キャラが。
ナンバーズですら名前覚えきれないのにこれ以上オペ子増えても顔でしかわかんないよ!
ストームレイダーが無事ということは最終展開に助っ人フラグが立ったと思って間違いはない・・・はず。犬も最後には出てきそうだなあ。
修理ついでに自身の強化を望む根性有りすぎなインテリジェンスデバイス展開ktkr。ここのシーンは前作と同様に燃えるところ。しかし本体重量が二倍ってどんだけ増強するつもりなんだwネタで言われてる両腕デバイス装備もありそうな感じ。
なのはさんのエクシードモードは限定解除モードだけれど其れを越えるブラスターモードなんてものがあったのか。使わない宣言してる切り札って絶対に使っちゃうのがセオリー。EDででてるのがブラスターモードなのかなあ。
ヴォルケンリッターも10年目にしてようやく人間化ガス済んできた模様。ってザフィーラ全然人間バージョンにならないのはそれが原因なのか。元が犬なのか!
あれだけ髭のおじさんが大事にしてた兵器があっさりと制圧されてて吹いた。そりゃまああんだけ頼りない人材ばかりじゃとても守りきれないか。
ロスしばらく姿見てないなと思ったらちゃんとアジト探ししてたんかい。なにげにレアスキル初御披露目してたけれど犬型使い魔を好きなだけ作り出せる代物だったのか。戦闘には使えなさそうだけど探索には十二分に威力発揮しそうなスキルだなあ。
せっかくアジト発見したのに敵があっさりと出てきちゃって意味無いとかヒドス。
拉致されたギン姉は予定通り洗脳されて敵として再登場か。強化マッハキャリバーで姉越え展開かな?
古代超巨大船を復活して大喜びしてるマッドサイエンティストは中の人繋がりでデュエルセイバー思い出しちゃったよ!
大喜びしてるのは良いけれど調子こいてヴィヴィオを利用してるところ大公開しちゃったからなのはさんの逆鱗に触れた模様。
あーあ一番怒らせちゃダメな人を怒らせちゃったよ・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
フルボッコにされるどころか消し炭にされそうなくらいヤバイな。
マッハキャリバーマジ男前。
退場処分を喰らったヴァイスさんの代わりにまた新キャラが。
ナンバーズですら名前覚えきれないのにこれ以上オペ子増えても顔でしかわかんないよ!
ストームレイダーが無事ということは最終展開に助っ人フラグが立ったと思って間違いはない・・・はず。犬も最後には出てきそうだなあ。
修理ついでに自身の強化を望む根性有りすぎなインテリジェンスデバイス展開ktkr。ここのシーンは前作と同様に燃えるところ。しかし本体重量が二倍ってどんだけ増強するつもりなんだwネタで言われてる両腕デバイス装備もありそうな感じ。
なのはさんのエクシードモードは限定解除モードだけれど其れを越えるブラスターモードなんてものがあったのか。使わない宣言してる切り札って絶対に使っちゃうのがセオリー。EDででてるのがブラスターモードなのかなあ。
ヴォルケンリッターも10年目にしてようやく人間化ガス済んできた模様。ってザフィーラ全然人間バージョンにならないのはそれが原因なのか。元が犬なのか!
あれだけ髭のおじさんが大事にしてた兵器があっさりと制圧されてて吹いた。そりゃまああんだけ頼りない人材ばかりじゃとても守りきれないか。
ロスしばらく姿見てないなと思ったらちゃんとアジト探ししてたんかい。なにげにレアスキル初御披露目してたけれど犬型使い魔を好きなだけ作り出せる代物だったのか。戦闘には使えなさそうだけど探索には十二分に威力発揮しそうなスキルだなあ。
せっかくアジト発見したのに敵があっさりと出てきちゃって意味無いとかヒドス。
拉致されたギン姉は予定通り洗脳されて敵として再登場か。強化マッハキャリバーで姉越え展開かな?
古代超巨大船を復活して大喜びしてるマッドサイエンティストは中の人繋がりでデュエルセイバー思い出しちゃったよ!
大喜びしてるのは良いけれど調子こいてヴィヴィオを利用してるところ大公開しちゃったからなのはさんの逆鱗に触れた模様。
あーあ一番怒らせちゃダメな人を怒らせちゃったよ・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
フルボッコにされるどころか消し炭にされそうなくらいヤバイな。
魔法少女リリカルなのはStrikers 第18話 「翼、ふたたび」
「もってかれたもんは取り戻すし今度は絶対ちゃんと守る。」
アースラ復活イベント到来。
18話目にしてようやく新OPがキタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !展開的には合ってるけれどさすがにちょっと引っ張りすぎたような気が。というかなのはさんを差し置いてスバルがメインになってるのかい。新OP曲は今までのとは一風変わった感じになってるけれど格好良さはダントツ。一瞬しか出てこないフェイトがザンバーで斬りまくってるシーンが格好良すぎる。本編の戦闘シーンもあんな感じだったらもっと燃えるんだけどなあ。
ナンバーズの襲撃でザフィーラとヴァイスという貴重な男性陣が軒並み退場処分喰らってる・・・。出番は最終回前ぐらいまでお預けなのかなあ。
スバルとギン姉はあんなに母親にそっくりなのに養子だったという事実にはびっくらこいた。どんだけ他人のそら似なんだよ。
髭のオッサンの哀れっぷりは回を増すごとにどんどん凄くなっていくなー。裏でやってる悪事ははやてに全部ばれてるし。いくら40年も前から職についていても今悪い事やってたら悪人です。
ゼストを見て死にそうなくらい凄い事になってたけれどあれは殺したはずの人間が出てきてびっくりしてるとかそんなトコかな。
ルーテシアの母親?はどう見てもライダーです。本当に(ry
変身シーンがなかった代わりにギン姉も同じ全裸披露とはすげえなオイ。
マッドサイエンティストがヴィヴィオにレリックを入れようとしてるシーンはまさにやめろショッカーな仮面ライダー改造シーンそのもの。
ヴィヴィオを連れて行かれてマジ凹みななのはさんはもう完璧に母親になるの確定だなあ。
アースラ復活イベント到来。
18話目にしてようやく新OPがキタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !展開的には合ってるけれどさすがにちょっと引っ張りすぎたような気が。というかなのはさんを差し置いてスバルがメインになってるのかい。新OP曲は今までのとは一風変わった感じになってるけれど格好良さはダントツ。一瞬しか出てこないフェイトがザンバーで斬りまくってるシーンが格好良すぎる。本編の戦闘シーンもあんな感じだったらもっと燃えるんだけどなあ。
ナンバーズの襲撃でザフィーラとヴァイスという貴重な男性陣が軒並み退場処分喰らってる・・・。出番は最終回前ぐらいまでお預けなのかなあ。
スバルとギン姉はあんなに母親にそっくりなのに養子だったという事実にはびっくらこいた。どんだけ他人のそら似なんだよ。
髭のオッサンの哀れっぷりは回を増すごとにどんどん凄くなっていくなー。裏でやってる悪事ははやてに全部ばれてるし。いくら40年も前から職についていても今悪い事やってたら悪人です。
ゼストを見て死にそうなくらい凄い事になってたけれどあれは殺したはずの人間が出てきてびっくりしてるとかそんなトコかな。
ルーテシアの母親?はどう見てもライダーです。本当に(ry
変身シーンがなかった代わりにギン姉も同じ全裸披露とはすげえなオイ。
マッドサイエンティストがヴィヴィオにレリックを入れようとしてるシーンはまさにやめろショッカーな仮面ライダー改造シーンそのもの。
ヴィヴィオを連れて行かれてマジ凹みななのはさんはもう完璧に母親になるの確定だなあ。
魔法少女リリカルなのはStrikers 第17話 「その日、機動六課(後編)」
「本体全損 システムダウン」
DVD第一巻収録話修正されまくりで吹いた。
A's第一話でなのはがヴィータに負けた時を彷彿とさせられる機動六課フルボッコエピソード到来。
先週ギン姉が死亡フラグ立てまくってるように見えてたけれどあれは拉致イベントフラグだったのか。
地上本部の連中は役立たずだし敵の数が多すぎるからろくな対処も出来ずに機動六課は壊滅状態。
戦闘メインのメンバーが全員でっぱらってて六課に残ってるのがシャマル先生とザフィーラだけじゃさすがに守りきれないよな。
ヴァイスさんが結構頑張ってたけれど過去のトラウマ発動で戦意喪失。エース級のスナイパーだったのにヘリパイロットになってるのはやはり誤射によるトラウマが原因だったのか。
プロジェクトFに関して妙に詳しかったエリオも両親の前で自分がクローンだということを知らされたトラウマ発覚してたし機動六課メンバーは色々と問題抱えてる人間大杉。
ギン姉が半殺しにされて連れ去られるところを見てスバルがなにやら覚醒してたけれどナカジマ姉妹って戦闘機人の初期型みたいな存在なのかな?タイプゼロとか呼ばれてたし。怒りの全開パワーを出してた時の魔法陣も戦闘機人と同じ形になってたなー。
仲間はこのことを知ってるんだろうか。
最終決戦の時にしか出さないだろうと思ってたキャロの切り札ヴォルテールが遂に登場。どう見てもバハムートです。本当に(ry
最後のトドメを刺される時になってなんとか起死回生の一発というのは燃えるな。
来週からはA'sでレイジングハートがベルカ式を仕込んでリベンジしたように散々痛めつけられて大切な仲間を傷つけられ大切な人を連れ去られてしまった機動六課の反撃が開始。
ボコボコにされて其れを100倍にしてお返しする王道展開。
さ あ 段 々 と 盛 り 上 が っ て 参 り ま し た !
新OP公開をここまで引っ張ったのはこのイベントを消化して反撃ののろしを上げる所まで待ってたからのか。どんなOPなのか超期待。
DVD第一巻収録話修正されまくりで吹いた。
A's第一話でなのはがヴィータに負けた時を彷彿とさせられる機動六課フルボッコエピソード到来。
先週ギン姉が死亡フラグ立てまくってるように見えてたけれどあれは拉致イベントフラグだったのか。
地上本部の連中は役立たずだし敵の数が多すぎるからろくな対処も出来ずに機動六課は壊滅状態。
戦闘メインのメンバーが全員でっぱらってて六課に残ってるのがシャマル先生とザフィーラだけじゃさすがに守りきれないよな。
ヴァイスさんが結構頑張ってたけれど過去のトラウマ発動で戦意喪失。エース級のスナイパーだったのにヘリパイロットになってるのはやはり誤射によるトラウマが原因だったのか。
プロジェクトFに関して妙に詳しかったエリオも両親の前で自分がクローンだということを知らされたトラウマ発覚してたし機動六課メンバーは色々と問題抱えてる人間大杉。
ギン姉が半殺しにされて連れ去られるところを見てスバルがなにやら覚醒してたけれどナカジマ姉妹って戦闘機人の初期型みたいな存在なのかな?タイプゼロとか呼ばれてたし。怒りの全開パワーを出してた時の魔法陣も戦闘機人と同じ形になってたなー。
仲間はこのことを知ってるんだろうか。
最終決戦の時にしか出さないだろうと思ってたキャロの切り札ヴォルテールが遂に登場。どう見てもバハムートです。本当に(ry
最後のトドメを刺される時になってなんとか起死回生の一発というのは燃えるな。
来週からはA'sでレイジングハートがベルカ式を仕込んでリベンジしたように散々痛めつけられて大切な仲間を傷つけられ大切な人を連れ去られてしまった機動六課の反撃が開始。
ボコボコにされて其れを100倍にしてお返しする王道展開。
さ あ 段 々 と 盛 り 上 が っ て 参 り ま し た !
新OP公開をここまで引っ張ったのはこのイベントを消化して反撃ののろしを上げる所まで待ってたからのか。どんなOPなのか超期待。
魔法少女リリカルなのはStrikers 第16話 「その日、機動六課(前編)」
「昔の話さ・・・そうだろストームレイダー」「I Think So」
地上本部脆すぎにもほどがあるだろ・・・。
OP前のナレーションでスバルが「訓練訓練また訓練」とぼやいてたけれど視聴者のみなさんも同じように思ってるのであった。
てっきり16話から新OP始まるもんだと思いこんでただけにOP変わってなくてかなり拍子抜け。ここまで引っ張るということは新OPにはかなりのネタバレ要素が入ってるに違いない。OPが変わるのは18話以降になってしまうのだろうか。
ヴィヴィオがあれだけ懐いてしまってるともう受け入れ先はなのはさんぐらいしかないような気がが。本人以外は全員同じように思ってるようだ。なのはさんはこういう方面は慣れがないせいかかなり鈍感?
ホント久しぶりにリンディさん登場ー。おばあちゃんになったのに全然年取ってないように見えるのは魔法の成せる技なのか!
家族写真でオペ子さんと双子ズが初顔見せ。母親が二人いるという境遇はフェイトも同じだったのよね。プレシアとアリシアの写真はどうやって入手したんだろう。
ヴァイス×ティアナのフラグは確実に成立してるみたいです。
ティアがスランプ中に必死になってフラグ立てしてた効果がようやく目立ち始めてきたか!百合カップルが多いだけにこういうカップリングは妙にたまらんなー。魔力はティアの半分以下と言ってたけれどそれでエース扱いされてたってことはそれだけすごい実力者ということか。ただのヘリパイロットと思わせといて最後らへんでは美味しいところ持って行きそうな感じ。しかしなんだか死亡フラグが立ってそうな気配しまくりだ・・・。
ストームレイダーってもともとはヴァイスのデバイスだったのかー。愛用のデバイスをわざわざヘリに組み込んでるとは格好いいなー。
ナンバーズはキャラ大杉で誰が誰だかもうわけらん状態に。
基本的な強さはみなAランク辺りなんだろうか。
地上本部があまりにも脆すぎ。いままでやってこれた事が不思議なくらい役立たずが大杉。ランクが高い要員はみんな建物の中とかそんなダメ配置でもしてたんだろうか・・・。AMFで建物ごと無力化とは。('A`)
大分前から言ってたリインとのユニゾンってカラーリングが白くなってしまうのか!赤ヴィータから白ヴィータにカラーチェンジしてて吹いた。きっとフィギュアでリインユニゾンバージョンとか出して商売しそう。ユニゾンの効果は能力値上昇とその他能力使用可能っぽい。ランク制限されてるヴィータでもオーバーSのおっさんと戦えてるということはそれだけ強くなれるのか。
しかし相手もユニゾンしててかなり戦況は不利な模様。
ノーヴェの武器がダブルドリルブーツということはスバルもダブルドリルナックルで対抗という熱い展開がきそうだー。
捕獲対象に三人ってフェイトとエリオとヴィヴィオ?
でもスバルの事をタイプゼロとか言ったけれどアレは一体。
フェイトとエリオは大丈夫そうだけどヴィヴィオのほうがあっさりと連れ去られてしまいそうだ。頑張れ犬!
地上本部脆すぎにもほどがあるだろ・・・。
OP前のナレーションでスバルが「訓練訓練また訓練」とぼやいてたけれど視聴者のみなさんも同じように思ってるのであった。
てっきり16話から新OP始まるもんだと思いこんでただけにOP変わってなくてかなり拍子抜け。ここまで引っ張るということは新OPにはかなりのネタバレ要素が入ってるに違いない。OPが変わるのは18話以降になってしまうのだろうか。
ヴィヴィオがあれだけ懐いてしまってるともう受け入れ先はなのはさんぐらいしかないような気がが。本人以外は全員同じように思ってるようだ。なのはさんはこういう方面は慣れがないせいかかなり鈍感?
ホント久しぶりにリンディさん登場ー。おばあちゃんになったのに全然年取ってないように見えるのは魔法の成せる技なのか!
家族写真でオペ子さんと双子ズが初顔見せ。母親が二人いるという境遇はフェイトも同じだったのよね。プレシアとアリシアの写真はどうやって入手したんだろう。
ヴァイス×ティアナのフラグは確実に成立してるみたいです。
ティアがスランプ中に必死になってフラグ立てしてた効果がようやく目立ち始めてきたか!百合カップルが多いだけにこういうカップリングは妙にたまらんなー。魔力はティアの半分以下と言ってたけれどそれでエース扱いされてたってことはそれだけすごい実力者ということか。ただのヘリパイロットと思わせといて最後らへんでは美味しいところ持って行きそうな感じ。しかしなんだか死亡フラグが立ってそうな気配しまくりだ・・・。
ストームレイダーってもともとはヴァイスのデバイスだったのかー。愛用のデバイスをわざわざヘリに組み込んでるとは格好いいなー。
ナンバーズはキャラ大杉で誰が誰だかもうわけらん状態に。
基本的な強さはみなAランク辺りなんだろうか。
地上本部があまりにも脆すぎ。いままでやってこれた事が不思議なくらい役立たずが大杉。ランクが高い要員はみんな建物の中とかそんなダメ配置でもしてたんだろうか・・・。AMFで建物ごと無力化とは。('A`)
大分前から言ってたリインとのユニゾンってカラーリングが白くなってしまうのか!赤ヴィータから白ヴィータにカラーチェンジしてて吹いた。きっとフィギュアでリインユニゾンバージョンとか出して商売しそう。ユニゾンの効果は能力値上昇とその他能力使用可能っぽい。ランク制限されてるヴィータでもオーバーSのおっさんと戦えてるということはそれだけ強くなれるのか。
しかし相手もユニゾンしててかなり戦況は不利な模様。
ノーヴェの武器がダブルドリルブーツということはスバルもダブルドリルナックルで対抗という熱い展開がきそうだー。
捕獲対象に三人ってフェイトとエリオとヴィヴィオ?
でもスバルの事をタイプゼロとか言ったけれどアレは一体。
フェイトとエリオは大丈夫そうだけどヴィヴィオのほうがあっさりと連れ去られてしまいそうだ。頑張れ犬!
タグクラウド
2012夏アニメ 2012年夏アニメ 2012年夏アニメ 2012年春アニメ 2012年秋アニメ 2012年秋アニメ 2012秋アニメ 2013年冬アニメ 2013年夏アニメ 2013年春アニメ 2013年秋アニメ 2014年冬アニメ 2014年夏アニメ 2014年秋アニメ 2015年夏アニメ 2015年春アニメ 2016年冬アニメ 2016年夏アニメ 2016年春アニメ Aliens:CM Angel Beats! B型H系 CBT CODE:BREAKER DRACU-RIOT! DRACU-RIOT! FateUBW figma GA文庫 HJ文庫 JINKI JINKI EXTEND RE:VISION K L4D2 MF文庫J MMO portal2 PV seきらら TERA WARKING!! WarZ WHITE ALBUM2 WHITE ALUBUM2 WORKING!! XBOX360 あそびにいくヨ! さくら荘のペットな彼女 しゃんぐりら しゃーまんず・さんくちゅあり そにアニ だから僕は、Hができない でぼの巣製作所 ぬらりひょんの孫 のーぶる☆わーくす はたらく魔王さま はたらく魔王さま! まおゆう まとめ みなとそふと ゆずそふと ゆっくり実況プレイ れでぃばと アクティヴレイド アニメ アリスソフト アリス2010 ウィッチクラフトワークス エロゲ エヴァ破 オーバーラップ文庫 カメンライダー ドラゴンナイト キルラキル ギアーズオブウォー2 ゲーム ゴセイジャー ゴセイジャー ゴールデンタイム シンフォギアG ジュラシックパーク ストライク・ザ・ブラッド スーパーダッシュ文庫 セキレイ〜Pure Engagement〜 セーブデータ ソードアート・オンライン ソードアート・オンラインU タイタンフォール ダークネス2 テックジャイアン トランスフォーマー ドラゴンエイジ ニコニコ動画 ニコ動 ニセコイ バルドスカイゼロ バルドスカイゼロ2 パトレイバー ビビッドレッド・オペレーション ファミ通文庫 プライミーバル プレイ動画 マクロスΔ マジェスティックプリンス マルチプレイ モンスターハンター ラノベ リトルバスターズ! ワルキューレロマンツェ ヴァルヴレイヴ 一迅社文庫 中二病でも恋がしたい 中二病でも恋がしたい! 中二病でも恋したい! 人気投票 仮面ライダーW 仮面ライダーオーズ 体験版 境界の彼方 声優 夜桜四重奏 夜桜四重奏 〜ハナノウタ〜 学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 実況プレイ 実況プレイ動画 実況レプレイ動画 実況動画プレイ 富士見ドラゴンブック 富士見ファンタジア文庫 感想 戦姫絶唱シンフォギアG 戯画 新番組 暁の護衛 最弱無敗の神装機竜 未確認で進行形 東京レイブンズ 東京レイヴンズ 洋ゲー連合 漫画 無彩限のファントム・ワールド 生徒会役員共 発売日 真剣で私に恋しなさい 真剣で私に恋しなさい! 真剣で私に恋しなさい!S 真剣で私に恋なさい! 真剣で私の恋しなさい 神楽幻想譚 神楽早春賦 神楽道中記 翠星のガルガンティア 翠星のガルガンディア 角川スニーカー文庫 配信 銀色、遥か 電撃文庫 電撃文庫「 革命機ヴァルヴレイヴ