最近の記事
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD #12 All DEAD'S attack.(最終回)
「もはや後顧の憂い無し!!」
アニメ化決定告知から続いてたずっとスクデッドのターン!もアニメ終了で終わってしまいそうな予感。
原作が載ってるドラゴンエイジではずいぶん前から特集を組んだり扇子やフィギュアとか色々付録付けてその上に連載が休止してた原作を隔月連載したりと未だに猛プッシュしまくりだけど果たしてこの勢いがどこまで続くのやら・・・。
各国の勝手な都合で打ち出された核ミサイルをなんとかイージス艦が全部打ち落とそうとしてたけれど一発だけ撃ち漏らしてしまって日本がとばっちりを受けてしまうと言う何ともはた迷惑な展開に。
海上という孤立した状況なのにそれでも奴らが現れて艦内が全滅してるとか明らかに奴ら化するウイルスが発症したのが原因っぽいんだけど結局わからずじまいなのは昔のゾンビ映画っぽくて良いな。
原作だと先週の冒頭前にリカさんと相棒とのエピソードが一本盛り込まれてるんだけれど尺の都合で全部無かったことにされててしょんぼり。
核ミサイル発射されちゃったしもし二期があったとしてももうやるのは無理だな。
最終回にして静香先生の雰囲気台無しな乳揺れ効果音復活。
リカさんの携帯番号を思い出してテンション上がるのはいいけれどアリスの頭の上に巨乳乗せちゃダメなんだぜ。
他の人に番号打つのを任せられないってもしかして番号そのものじゃなくてボタンの位置でリカさんの携帯番号覚えてるのか?('A`)
せっかく連絡付いたのに話してる最中にEMP発生で連絡途絶。
ここに来てようやくほとんど役に立ってるように見えなかった沙耶さんの天才設定が活かされる展開来たー。
EMPによるコンプトン効果によって一帯の電子機器は全て使えなくなると言う最悪の事態に。
CODでも似たようなことやってたけれどこっちのほうが先にやってるんだぜ。
パソコンや携帯のみならず電子制御されてる機械は全部ダメになっちゃってるからもちろん車も動かない、発電所もやられちゃってるから電気も使えなくなるというやばい状況。
ここからのサバイバル展開が面白いんだけれど原作ほとんど進んでないからあんまりその辺の面白みがあんまり出てないんだよねえ。
ダッドサイトが使えなくなったとはいえ銃そのものは使えるから戦力低下にはなってないけれどこれで移動手段が足か自転車のみになってしまったなり。
高城邸を追い出された紫藤一派も同じくEMPを喰らってバスが制御不能になり事故ってバリケードを破壊という最悪な事態を引き起こしてたり。
麗の言ってた紫藤を助けたら絶対にあとで後悔するわよというセリフはここに掛かってくる伏線だったのよね。
まったく碌なコトしないな紫藤。
バリケード破壊して奴らに囲まれてたからこれで紫藤も終了のよう見えるけれど実は・・・・。
混乱した状況の中で冷静に判断して結果を導き出したことを厳格な沙耶パパさんに褒められて沙耶さんが無茶苦茶喜ぶシーンなのに空気を読まない奴らの登場でぶちこわしになるのは予定通りなのですよ。
ってか最近の全力疾走する亜種ゾンビと違ってノロノロとしか動けないはずの奴らが走って逃げてた構成員に追いついてるのはあり得ないんだけどそこはまあ演出ということで。
一匹だけ紛れ込んだ奴らを華麗にヘッドショット一発で仕留めてるコータまじかっけえw
僕が一番銃を上手く使えるんだという言葉にウソはないな。
武装した沙耶ママさんを見ておもわずコータがイエスマムとか返事してたけれどそりゃあれだけ格好良かったら致し方ない。
姿全然違うのに声のせいで南雲隊長に見えちゃったYO
エグゼクティブの護身コースで銃の扱い方を習ったって一体どんなコースなんだよ。
多分孝くんたちの想像通りでだいたいあってるはず。w
ゾンビの恐ろしいところはちょっとでも傷を負わされると仲間入りという能力だけでなく他のモンスターと違って簡単に倒せるけれど圧倒的な物量で襲いかかってくるところなんだよな。
頑丈な鉄門でもあれだけの人数で一気に押し寄せられると開いちゃうんだからマジきつい。
照明用に置いた火を奴らが倒して火事発生とかさらに状況悪化しまくり。
殺人病患者を説得して治療しようとか言ってたプロ市民なおばさんも結局自分の身を守るために奴らをバッサバッサ切ってて挙げ句の果てに奴らの餌食になってるとか自業自得すぎる・・。
最後のアクションシーンということでまたもや原作にはないアニメオリジナルのアクションをてんこ盛り。
相変わらずの冴子さん無双を見てるとわざわざ脱出しなくても奴ら全部殲滅できるんじゃね?と思えて仕方ない。
冴子プターといい制作スタッフは冴子さんくるくる回転させるの好きだな。
しかし冴子さんを後ろから襲おうとした奴らを麗が胸の一差しで倒してたけれど頭を攻撃しないと活動停止しないという設定はいずこへ・・・・。
ワイヤーに引っかかって立ち往生したときにアリスのマガジン取って貰うシーンがまさか最終回にまで続いているとは。
弾を撃ちきってマガジンを代えようとしたところですかさずアリスが予備のマガジンを持ってくるとかナイスアシスト。
ニコ動でロリードとか名称付けられててマジ吹いたw
誰だよあんな上手いコメ書いてるのはw
籠城しても物量で押し入られていつかは全滅してしまう、それならば多少の犠牲が出るとしても無理矢理押し通して隣家に避難してしまおうというのは沙耶パパさんらしい判断だな。
原作ではハンヴィーが対EMP処理されてなくて使い物にならなくなってしまった代わりに軍の払い下げのバギーが大活躍してたけれどアニメでは順番入れ替えちゃって先にバギーを出してしまったからまたバギーが出てくるのかとおもいきやハンヴィーが対EMP処理されてることなっているとは。
まあ最終回でレギュラーキャラ全員に活躍の場があったほうが盛り上がるから運転以外はぶっちゃけ役立たずになってる静香先生がハンヴィーにまた乗ってウルトラテクを披露するというのは非常に上手いやり方だ。
車体の下から出てきた松戸さんがラッキーといったのは沙耶の縞パンが見られたからというのもあながち間違ってないかもw
みんな活躍してるのになぜか麗だけすごい印象が薄いように見えちゃうのは先週で全力出し切っちゃってるからか。
わざとらしいパンチラシーンもありがたみが・・・・。
松戸さん髪の色が変わってなんか太ったアムロみたいになっちゃって格好悪いように見えたけれどスパナ一本で奴らを蹴散らす姿は原作並みに格好良かったな。
原作みたいにバギーだと無理矢理全員乗り込んでてなんだかシュールな脱出シーンになってたけれどアニメのほうがハンヴィーで沙耶パパさんの横を颯爽と走り抜けて無言の別れを交わしてるようなシーンになってて良い感じになってた。
静香先生ずいぶん前もハンヴィーではあり得ない動きをやってたけれどまさか最終回はそれ以上の片輪走行で狭い隙間を通り抜けるとかプロドライバーも顔負けのドライブテクをやっててびっくりした。
冴子さんがまた上に乗ってたのは体重をかけて車体を傾けるためだったのね。
もう少しで冴子さんが障害物に当たりそうという所で孝くんが名前を呼んで中に引き込んでたけれど咄嗟に名前を呼んでしまうだなんてどんだけ二人の関係が進展してるんだよ。
沙耶とコータも沙耶パパさんがコータに沙耶のことを頼んだり沙耶がデブチンからコータと名前で呼んだりと関係がおもいっきり進展してる。
でも原作通りだとあってなかったことになっちゃうのよね。
高城邸を無事脱出するもまた奴らの大群に囲まれちゃうという俺たちの戦いはまだまだ続くEND。
エピソード順番を入れ替えちゃったから原作の流れだとEMPの影響で対EMP処理されたバギーだけが町中で唯一音を出して奴らを引き寄せる代物になっちゃってるからそれを利用して孝くんが奴らを誘導してその隙に麗たちが先にショッピングモールに逃げ込んでその後で孝くんと冴子さんが神社で創世合体という流れになってるんだけどアニメだと無理矢理強行突破したって感じになってしまってたな。
最終回までずっと追加されたEDの日常写真もこれで見納めになってしまうのかと思うと寂しくなるな。
今回は中央の集合写真が高城邸脱出したあとになってたな。
前と違って写真撮ってくれる人がいないから静香先生がまた撮ってて写真に入ってないのね。
あとは中央上に沙耶の両親の結婚記念?と下に紫藤教一派、右に水着姿のリカさんと静香先生が追加。
最後にわざわざショッピングモール編に残念な登場の仕方で出てくる先輩婦警さんが出てきてるということは原作ストックが溜まったら二期やるということなのかな。
来月にBlu-ray付き単行本七巻が発売されるけれどぶっちゃけ話はほとんど進んでないんだぜ・・・・。
孝くんの独白シーンとか高城家の設定がおもいっきり変えられちゃったりしてたけれどアニメ化としては十分な出来だったんじゃ無かろうか。
制作スタッフの皆さんお疲れ様でしたー。
果たして二期はやるのかな。
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD #11 DEAD storm rising
「それが君の判断なのだな」
色んなネタをそこら中にばらまいてきたスクデッドも残すところあと1話!
先週に続いてバスの中はすごい状況になっているもののやはりそのまま出しちゃうのは不味いからなのかおもいっきり胸揉んでるシーンとかおもいっきり改変されてほとんどなかったな。
先週といいやはり今週も尺が足りてないらしく沙耶パパさんがプロ市民なおばさんたちの説得を沙耶に頼むところとか原作にあるシーンが諸々カットされまくり。
右翼設定もなくなってるからヤクザの娘呼ばわりもなくなってたな。
まあそれでも未だに奴らを殺人病とかいう病人扱いして人間と同じように扱おうとしてる時点でお前は一体何を言ってるんだという状態だけど('A`)
沙耶パパさんが旧華族という設定になってるから沙耶ママさんが凄腕トレイダーで高城家の資産を100倍にしたとかいうのもなかったことにされててしょんぼり。
孝くんは恥ずかしくても認めるべき物はちゃんと認めるという人柄がチーム全員を引っ張ってるということを自覚すればもっとリーダーとして存在が増すんだけどなあ。
人間の欲求などを利用してリーダーを気取る紫藤と自然とチームメンバーにリーダーとして認められてる孝くんとの対比が面白いエピソードなのに紫藤のほうはあまりにもはしょりすぎてちっとも対比できなくなってるのがアニメ版の残念なところ。
無理矢理冴子メインエピソードを持ってきたから沙耶パパさんから村田刀を貰うシーンは無くなってしまうのかと思いきや他のをカットしてもここはしっかり入れてくるとかどんだけスタッフは冴子さん好きなんだw
冴子さんが孝くんのことを言うときわざわざ名前で呼びそうになって慌てて名字に言い換えるとかがんばりすぎ。
普段は面倒だとかぼやいて何もしないのにいざというときは率先して行動する人間が危機的状況では一番役に立つ。
自分が生き残るためならなんとしてでもそういう人間に付いていこうとするのが麗の本質。
だからビッチとかじゃないんだよヽ(`Д´)ノ
原作だと麗の方がすごいがっついてるような感じで孝くんに迫ってるのにわざわざ孝くんの方から押し倒してるようなシーンに変えてあるのは冴子さんのほうに有利にしすぎたからちょっと巻き返す感じを出したかったからなのかな。
孝くんのチームメンバーをRPG的役割に例えてるところが原作よりも本格的にチームメンバーがファンタジーコスプレしまくりで吹いた。
冴子さんなんかファイターというよりはサムライじゃないか。
ジークはアリスの鎧的扱いなのね。
今まできっちり原作の一話分アニメ化してきたのにここに来てとうとうエピソードを跨ぐことに。
わざわざここでエピソード跨ぐくらい押してるんなら4話のAパートを総集編にせずにそのまま使えば良かったのに孝くんの独白改編といいなんだかエピソード構成が下手に見えるなあ('A`)
最終話目前にして明かされる紫藤の過去と麗の留年の真相。
まあ麗が留年した原因は紫藤が先生の時点でわかるけど紫藤がなんであんなカルト教団の教祖みたいな真似をするほど歪んでるのかはアニメ版だとはしょられすぎでわからんよなあ。
麗が紫藤なんぞ殺す価値もないと放置したあとでの孝くんが慰めようとして麗に逆ギレされるシーンもカットされてるとかどんだけ孝くんの面倒思考を排除するつもりなんだ。
何か意図してやってるのならともかくそれらしいのもないし監督が原作での意図を全然理解せずに乳揺れに命をかけてるだけのようにしか見えないぞ・・・。
孝くん達が高城邸であーでもないこーでもないと色々とやってる一方でアメリカでは大統領がコロコロを替わって脅威を排除するために核ミサイルで先制攻撃を行うというとんでもない暴挙にでているのであった。
最後の宇宙飛行士が宇宙から核ミサイル発射されるところを見るシーン必要だった?
毎度お馴染みED写真は中央左に手鏡を除いてる麗と沙耶、中央下に上半身裸の孝と永。
次回はいよいよ最終回。
原作無視の超展開をやらないかぎりはゾンビ映画ではよくある俺たちの戦いはこれからだENDなのは確定的に明らか。
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD #10 The DEAD'S house rules
「生き残りたくば、闘え!!」
高城パパには勝てる気しねえ・・・・。
無理矢理エピソード順番を入れ替えて冴子濡れるっエピソードをねじ込んだせいでまた無駄に一日消費しているという。
これで原作から4日くらい時間ずれてることになったな。
冒頭でいきなり裸の麗と孝くんが向き合ってるというどうしてこなったシーンが流れてたけれど静香先生の特製塗り薬を塗るために孝くんが抑え役になってるだけでしたというなんともわかりやすいミスリードサービス展開なのであった。
高城パパさんが右翼団体会長から旧床主藩藩主に設定変わっちゃってるからお屋敷もお城みたいな馬鹿でかい建物になっちゃったり噴水まであったりとすごい改変されまくり。
ママさんが説明してた巨大ネットワーク維持のお話で原作ではテロ対策で配備されてた自衛隊が守ってると言ってたのにアニメでは愚かな首相なんか当てにできないから指揮官が独断で守りに行ったとかで一話のヘリシーンに繋げられてたけれど伏線回収のつもり?
友愛セリフといいわざわざ元のセリフを改変しなくてもいいところを変えてるのは何の意図があるんだろうか。
エピソード順番が変わってるから冴子さんの着物姿を孝くんが褒めて冴子さんが照れるシーンが原作以上に関係が親密になってるように見えるなw
原作では格好いいおじさん風だった松戸さんがアニメだとダサイ服を着たただのおっさんにしか見えなくてしょんぼり。
先にバギー出しちゃったからこれ以降の出番ないんじゃなかろうか。('A`)
ありすが普段と変わりなく元気そうに見えるけれど実際は目の前で父親が殺されたのがトラウマになってて寝ているときに何度も悲鳴を上げて起きてしまってるという「本当の彼女はまだ地獄にいる。頼るべき両親を失った地獄に〜」というアリスの境遇をいずれ自分も味わうかもしれないという孝くんが抱いてる独白シーンがまたしてもアニメではばっさりとカットされまくり。
相変わらず心理描写に必要な独白シーンを削ってるなこのアニメ。
沙耶がヒステリーを起こして自分の両親を皮肉りまくってるシーンで孝くんがブチグレネッグハンガーやってたけれど過剰演出しすぎで吹いた。
あんな長時間人間一人持ち上げられるなんてどんだけ超人なんだよw
やり過ぎってレベルじゃねーぞ!
右翼の首領から藩主に設定変わってるから沙耶パパさん金持ちが酔狂で軍服着て刀振り回してるようにしか見えないのは残念すぎる。
救出活動の際に噛まれて奴らの仲間入りしてた土井さんも同志から親友にわざわざセリフ改変してあったな。
自分の手で親友に引導を渡すシーンでは見物人の赤ちゃんがほ乳瓶を落として首チョンパの時に目をそらさせるという規制回避をやってたな。
わざわざ噴水があったのは飛んでいった首を見せるために配置してあったからなのね・・・。
処刑シーンを見てコータが突然刀は効率が悪いうんぬん言い出したのは銃が刀よりも有用性があることをアピールしてその銃を使える
自分は役に立つということをなんとかしてみんなに伝えて立場を守ろうとしただけ。
冴子さんの血の油で切れなくなるというコータの刀批判に対する反論シーンで冴子さんと静香先生の魚裁き違いのところがカットされててしょんぼり。
原作ではいつも天然な感じの静香先生が珍しく自分の本音をさらけ出そうとするシーンがあるのになぜかカットされてるからいつまで経っても静香先生天然巨乳なキャラにしか見えないことに。
孝くんが麗に対して「おまえが僕に説教できると」とブチ切れるところもないから沙耶に対してだけブチ切れてるという変な精神不安定さが垣間見えるという残念演出。
鯉を見てる先輩が介錯をした石井くんを思い出すところも軒並みカットされてたけれど原作通りにやってきたわりにはなんだか今回無茶苦茶カットしまくりだな。それほど尺に影響あるようなシーンではなかろうに。
大人達に銃を奪われそうになって蹲ってるコータのところにジョージボイスでどうみてもラスボスにしか見えない高城パパさんが到来。
あんな情けない声出してたのに「声に覇気があるな!」とか言ってたのは檜山ボイスだからですね。わかります。
毎度お馴染みED日常写真は中央上に活動してる高城パパと土井?さんの写真追加。
Cパートは早々分かれた紫藤教のメンバーが乱交してるというモブキャラサービスシーン!・・・・なんだけど規制されまくりで白すぎて何もみえねえw
でも声だけの方がえろく感じるという。不思議!
次回は久しぶりに作中もっとも嫌われるキャラな紫藤先生が再登場。
今回に引き続いて次回もまた謎の白い靄がバスの車中に発生するんだろうなあ・・・・。
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD #9 The sword and DEAD
「孝、責任とってくれるね?」
麗と冴子先輩、どうして差が付いたのか・・・・慢心、環境の違い
本来の展開だと先週のラストで沙耶ママさんに助けられて全員高城邸に移動なんだけど制作陣がどうしても冴子先輩メインイベントを入れたかったからなのか無理矢理展開をねじ曲げてイベントをねじ込んだせいで今まできっちり原作通りにやってきたのに齟齬が発生するような状況に('A`)
奴らを引きつけるためにあえて別方向に移動した結果がまたしてもチーム分断という。
冴子さんの技量ならまた戻れそうな気もするけれどそれだと冴子先輩メインイベントに持ち越せないのでわざわざ迂回して別ルートで高城邸に向かうことに。
孝くん達が店でゲットした軍の払い下げバギーは原作だと高城邸で貰える代物なのに此処で入手しちゃったらあのおっさんの出番なくなっちゃうじゃんか('A`)
奴らは階段は使えても急斜面だとアシクビクジキマシター並にすっころぶけれど頭を打たない限りは無問題だから孝くんの思いつきもあんまり効果無し。
仕方ないから奴らが近づけない川の中州に逃げ込んで一時休憩する事になったけれどなぜか冴子さんだけ水被りまくりで濡れ濡れの下着透け透け状態というすばらしい事に。
学校の制服にしてはTシャツ並に透けすぎじゃね?という感じだけどそんなことは関係ねー!
すぐ後ろにあんな素晴らしい光景があったらそりゃ孝くんガン見してしまうのも致し方ない。
冴子さん裸エプロンは見られても平気なのに透けブラは恥ずかしがってたの冴子さん的乙女思考のせいなんだよ!
つまり裸エプロンは前からみたら一応下着が見えてないからOKということ。
ロングヘアーもいいけれどやっぱり冴子さんはポニーテールのほうが似合うなあ。
中州から移動するも相変わらず二丁目に近づくにつれて奴らの数が増えてくるので今度は公園の噴水の中にバギーを延々を回るように仕掛けて奴らを引きつける作戦に。
原作だとこの時点では他に音を出すものが無いという状況になってしまってるから有効な策なんだけどアニメだと他に音出す物でおびき寄せればいいんじゃね?というツッコミされちゃうのも当然なのよねえ。
あと冴子先輩も原作では木刀ではなくて真剣装備状態での無双アクションで奴らを八つ裂きにしまくってるのにアニメだとまだ入手してないからはじき飛ばすくらいしか出来ないという。
まあそれでも超人的な動きで無双しまくってたけれど。
子供の奴らを目の前にして急に怖じ気づいて戦えなくなった・・・のではなく原因は後で語られる冴子さんが自身に秘めてる闇なのですよ。
冴子さんが戦闘続行不能状態に陥ってしまったのでしかたなく神社の境内へと避難。
ここでも原作と違って祭ってあった真剣をゲットしてしまってるんだけどそれだと後のあのシーンが無かったことになっちゃうんだよねえ。原作通りにやってきたのにほんとどうするんだろ('A`)
すっかり落ち込んでしまった冴子さんを元気づけるためにあえて軽い下ネタを言うとか孝くん頑張るなあ。
冴子さん本人の口から語られる忌まわしき自身に秘めた闇、圧倒的な力で敵を打ち砕くことに悦楽を覚えるという毒島冴子の本質。
孝くんらは奴らが現れて日常が破壊されてからヒャッハーな状態になったけれど冴子さんはそれよりも前からだから本当に病んでる人なのよね。
二話で奴らを叩きのめした時に微笑んでたのもこれの伏線だったという。
中学生時代の冴子さんが暴漢をわざと誘い込んで逆襲するシーンは原作にないアニメオリジナル。こういうのが見られるのはアニメならではって感じがして良いなあ。
それにしても普段の抑えた感じから自分の本質を語るときの狂気一歩手前な感じの演技に違和感なく繋げて演じてるとかみゆきちマジパネエ。
原作だと冴子さんが自信の闇を吐きだしてそのままなんの描写もなく翌朝のシーンに繋がってたのにアニメだとおもいっきりどう考えてもこの後セック(ryみたいなシーンが追加されてて吹いた。
制作陣的にはもう完全にそういう解釈で突き進んでたのか。w
後日発売のDVDではこの後のシーンが追加・・・とかされてたら売り上げ凄いことになりそうだ。
まあたしかに此処で孝くんと冴子さんが創世合体してないとアニメでは映像化されないのがほぼ確定してるショッピングモール編で麗が・・・・

すごい顔して「わかってるんだから、わたし!」とか言うはずないもんなあ。
冴子さんのイベントを先に持ってきたということはもしかしてこのおもいっきり感づいてるシーンを高城邸でやっちゃうんだろうか。
やり過ごしたはずの奴らが境内に集まってきてるのを見てなんでだとか言ってたけれどきっと行為中の声が大きすぎたからなんでは・・・。
孝くんが体を張って?慰めたものの奴らを見た途端にまたしても暴力の狂気に酔いしれる自分の姿を思い出してしまって戦闘放棄状態になっちゃったので孝くん決死の説得コマンド実行。
スタンドの時と同じくまた光渡しの規制発動かよ!
画面半分どころかほぼ全体が真っ白になってるとか酷いってレベルじゃねーぞ!!
掴む直前は規制掛かってるのに次のシーンでは規制外れてるとか相変わらず規制の基準がわからんなあ。
冴子さんを説得するのになぜ胸を掴んだかというのはあえてとんでもない行動にでて相手の意識を完全に自分に向けさせて自分の言葉を完璧に伝えるため・・・と考えればなんらおかしな行動ではないはず。いや多分・・・きっと・・・・('A`)
孝くんが言った「理由が必要なら僕が与えてやる〜」うんぬんの言葉は人を殺しかけた冴子さんの本質をそのまんま全部受け入れてありのままの姿を肯定してやるからその代わりに受け入れた自分を死なせないために奴らと闘ってくれという感じの解釈でだいたいあってる。
今まで比較的自分を抑えていたけれど孝くんが自分を受け入れてくれたからこれからは全力全開ということでさらなる無双状態に。
巫女さんな奴らまで華麗に切り捌いちゃうぜ!
最後の締めに恍惚として表情で「濡れるっ!!」とか言っちゃうシーン、まさかテロップ付きでしかもエコーまで掛かってみゆきちが叫んでるとかびっくりしたなあw
いくらなんでもやりすぎだろコレ。
みゆきちファンにはご褒美以外の何物でもなかったけれど・・・。
お互いを名前で呼び合ったり責任取ってくれるよね→望むところ!で冴子さんルートは確定。
メインヒロインの座が麗から冴子さんに変わったとかまたまだご冗談を。
最初から冴子さんがメインヒロインですよ'`,、('∀`) '`,、
定番のED日常写真は中央上に鬱状態の中学生冴子さんと中央下にブランコで遊ぶ冴子さん。追加写真まで冴子さん無双なのね。
Cパートみてからずっと感じてた違和感の正体が分かった。
高城邸って原作だとあんな高台にある大きなお屋敷じゃなかったんだよなあ。
ということは高城邸での話は原作とはだいぶ違った感じになっちゃうのかな。
相も変わらずまたしてもアニメ版で孝くんの独白が追加されてたけれどぶっちゃけ入れる必要ないだと思わざるを得ないいらない独白だったなあ。なぜ追加したし。
次回は今までもそれなりに合ったはずなのになんとか誤魔化してたウヨとかサヨとかがおもいっきり出てくる高城邸編。
アニメでは一体どうなってしまうんだろうか・・・。
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD #8 The DEAD way home
「今こそお約束の時だ!勇者小室よ!!」
勇者王のお前が言うな。('A`)
アメリカ合衆国大統領終了のお知らせ。
世界一安全ーっぽい大統領が奴らに噛まれてるというのはファーストレディーが仲間入りしててそれに気づかずに・・・という感じなのかな。
アメリカは万が一のために大統領の代わりになる人が決められてるけれど大統領が生きてる間に専守防衛のために他国にミサイルを撃ち込もうとするとかなんともまあハリウッド映画みたいな展開だ。
大統領が大変な事になってる一方で主人公チームはまるで遠足に来てるかのような雰囲気。
別にパンチラとかしてなかったのに最初に謎の靄規制が入ってたのはなんでだろう。
一緒に寝てた孝くんの寝顔を見て微笑んだあとに冴子さんのセクシー寝相を見て引きつった顔を浮かべてた麗さん面白すぎ。
先週では裸エプロンで凛々しい姿を披露してた冴子さんがよだれ垂らして寝てるとかなんというギャップ。だがそれが良い!!
麗によだれでてる事を指摘されて恥ずかしがる冴子さん可愛すぎる(*´▽`)
女性陣がお着替えしてる間に凄腕スナイパーなコータによる初級銃器講座開催。
アクション映画見てても実際に扱ったことがないとまとも一発も撃てなさそうだな。最近まで引き金引けば弾が出るもんだと思ってた・・・。
せっかく銃器の扱い方を教えてくれてるのに孝くんがぞんざいな態度でほとんど聞いてなかったのは精神的にそんな余裕がなかったからなんだけど原作にあった「正直平野には悪いと思った」とかいうモノローグがばっさり削られてるからアニメしか見てない人にはものぐさ太郎にしか見えないだろうな。
相変わらず心理描写に必要なモノローグを削って代わりにあんまり意味ないのを追加してるけれど監督か脚本家のこだわりみたいなのがあるんだろうか?
黒いヒモパンを着用してるだけあって冴子さんのガーターベルト姿は似合いすぎで素晴らしい。
初めて運転するハンヴィーであんな無茶な動きを出来るとか静香先生の運転テクニックはマジパネエ。
高城邸を目指してる最中にアリスが見つけた店が軍の払い下げとか扱ってるとかいうのはあれか、冴子メインエピソードを順番入れ替えて持ってくるからあの車の入手経路も変更するためにアニメオリジナル設定追加したのか。
全く奴らの姿を見ずに今までの地獄絵図がまるで夢だったような春の陽気に当てられてまったりしてたら突然奴ら登場とかいうのも平和そうに見えて急に現実に引き戻されるお約束の展開。
道に張られたワイヤーに車体をぶつけるシーンでは凄くマイルドな表現になってたけれどアレ原作だとワイヤーと車体に挟まれた奴らが輪切り状態の凄い状態になってるのよね('A`)
一ヶ月元デルタフォースの教官に教えて貰って射撃経験のあるコータなら余裕で出来る射撃も初心者の孝くんには難しいわけな。
ショットガンでも下手だとマジで当たらないもんなのね。
夢中で撃ちまくってたら弾切れになって慌てふためくとかL4Dやってる時良くあったなあw
ポケットからこぼれ落ちた弾丸を拾おうとしてモタモタしてるのは前回の犠牲になったモブキャラと一緒だけど奴らに喰われないのはまさに主役補正が掛かってるからとしか言いようがない。
まともに奴らの相手なんかせずに麗を引きずってワイヤーの向こう側に逃げれば問題なさそうに見えるけれどあの状況って絶えず大量の奴らが襲いかかって来てて勢いを抑えてる人が誰かワイヤーをくぐらせるため行動を取ろうとすると戦線が崩壊して一気に物量で押しつぶされて全滅してしまう恐れがあるから出来ないんだよねえ。
アニメだと日が暮れるまで闘ってたけれど原作だとほんの数分ぐらいの出来事になってるからなんだかすごい間延びした感じになってるのは致し方ない。
なんかアニメ版って無駄に時間を消費してるようなシーン大杉なんだよなあ。
1話目からして時間経過が違いすぎてたりするのは最初わざとなのかと思ったけれどここまでくるとなにか別なことしようとして失敗してるような気が・・・。
前にやってた冴子プターも酷かったけれど今回は更に上を行くひどさに思わず吹いた。
冴子さんのおっぱいがマトリックス並の避け方してるとかねーよw
おっぱいを縫って弾丸が通り過ぎてたけれどアレだとおっぱいが音速で動いてないとおかしいことに・・・。
監督が乳揺れに拘り抜いた結果がコレだよ!!!
無理矢理冴子ルートエピソードに繋げるために孝くんと冴子さんがよく分からん特攻をやるハメに。
金属音に異常に反応してたはずなのに今回は総スルーなのは展開上の都合なのですよ〜。
EDの入り方が今までと違ってモノクロだったからすごいバッドエンドっぽい感じになってたな。
今回のED日常写真追加は中央右上にに小学校入学の記念写真を撮ってる幼少の頃の孝くんと沙耶と沙耶のお母さん、それと左上にビール?飲んでる静香先生が追加。
お約束のCパートでは全滅直前だった残留組の所に消防服を着た救援が到来。
指揮してる人の声がまんまパトレイバーの南雲隊長で吹いた。
世代によって榊原良子さんの代表的キャラってかなり違いそうだなw
大人しく待っていれば孝くん達も助けられたのにというツッコミはは制作の都合でああなってしまったから野暮だということで。
次回は冴子ファンが歓喜する神回になることが必然な冴子メインエピソード。
これはもう全裸待機して見なければならんな!
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD #7 DEAD night and the DEAD ruck
「川向行きの最終便だ。乗るかね?」
裸エプロンなのに格好いいとはこれいかに。
巨乳ヒロインばかりで落胆してたロリ専の視聴者さんが大喜びしそうなスクデッドの貴重なロリ成分ことアリスが遂に登場。
OPでは最初から出てたけれどご丁寧に漫画一話分ごとにアニメ化してるから実際出てくるのに7話も掛かってしまったという・・・。
静香先生の乳友なリカ邸で女性陣は待望の入浴を男性陣は強力な武器を入手、一晩くらいは休憩して体制整えようとしたけれど計画通りに進まないのがゾンビ映画のセオリー。
冒頭でショットガンをぶっとばっしてヒャッハーしてた少年がいたけれど落とした弾丸を拾ってる間に奴らに囲まれてやられちゃうという典型的な死亡フラグ回収乙。
逃げ惑う生存者が次々と奴らの餌食になっていく生き地獄状態なのを見ていてもたってもいられずに助けに行こうとした孝くんを冴子先輩が「全ての人は助けられない。今のうちに現状になれておくべきだ」と窘めてたけれど確かにその通りだよなあ。
冷酷なこと言ってるようだけれど弾薬は無限にはないし自分の安全を守るのが精一杯でホイホイ人を助けられるほどの余裕はないんだから当然の判断。
だがしかしそれでも助けたいと思う気持ちは人として最後まで持っておきたい良心なんだよなあ。
冴子さんすごい格好いいこといってるけれど裸エプロンな上にTバックだから全然頭の中に入ってこないんだぜ!(だめすぎる
他の生存者のように奴らから必死に逃げようと明かりの付いてる民家に駆け込むアリスパパ。
娘の安全を確保するのに必死でアリスのためなら何でもやるという姿はまさに立派な父親。
だがしかし状況があまりにも悲惨すぎて助けを求めた相手側も自衛するので精一杯だからどうしようもないんだよなあ。
脅してでもドアを開けさせようとしたアリスパパの行為が結果として自身の命を奪われることになってしまったわけだが刺した中の住人が一番悪いということにはならないんだよね('A`)
赤の他人だしドアを壊されたら自分たちにまで危険が及ぶからあの行為も仕方ないといえば仕方ない。
しかし目の前で父親が刺し殺されるとかアリスにとっては最悪の光景をばっちり目撃してしまうとかキツイよなあ。
父親の遺骸に縋り付いて大声で泣き叫ぶアリスに釣られて奴らが群がってきて大ピンチというところでコータのビューティフォーなスナイピングショットが炸裂。
ついさっきまで見殺しも致し方ないという話をしてたのに小さな女の子だからという理由で助けるとかさすが紳士w
アリスを助けるために外に出ようとする孝くんを冴子さんが見送ってたけれど冒頭のゴーヤを見つけるシーンといいなんかよくわからんところで謎の発光規制は入るな。
他のシーンではおもいっきり下着出てるのにどういう基準なんだ・・・。どアップがダメなのか?
ちなみに背中向けてるカットはずいぶん前にでた冴子先輩のフィギュアのポーズと同じなのよね。
角度限定だけどすごい出来は良いんだぜ冴子先輩フィギュア。
バイクで颯爽と飛び出していくシーンすごく仮面ライダーです・・・。
ってか唐突に格好いい挿入歌が流れてきて吹いた。
歌ってるのはMELLだったのか。そりゃ格好いいはずだ。
アリスがいるところまで100メートルもないのにやけに長いことバイクが走ってるように見えるのは多分気のせい!
バイクで奴らをばたばたなぎ倒してるのかと思ったら進行方向の邪魔奴をコータが先にスナイプして排除してたのね。
倒れ方がすごく早いから夜店の射的の的みたいにしか見えなかった。もうちょっとなんとか出来なかったのかアレは・・・。
格好良く登場しようと思ったら倒れてる奴らに引っかかって転倒。
今まで転けなかったのが不思議だけどそこはまあ主人公補正ということで。
わざわざ転けたときに原作では「漫画みたいにはいかないな」というセリフを「アニメみたいにはいかないな」というのに変えてたのは視聴者にアニメだろwとツッコミいれさせるためか。
アリスに襲いかかろうとする奴らと門から侵入しようとしてる奴らがいたから先に門を閉じたのはナイス判断。先にアリス助けても後からどんどん来られたら対処のしようがなくなるからなあ。
孝くんの援護をきっちりこなして振り返ってみたらそこはまさに桃源郷。
静香先生の全裸を拝めるだなんてコータどんだけ役得なんだよw
もってたスナイパーライフルが男の象徴の代わりしまくり。
沙耶に指摘されるまで自分が全裸だと言うことに気がつかないとか静香先生天然ってレベルじゃねーぞ!!
まあ周りも裸エプロンとかほとんど下着姿でいるからあんまり違いはないんだけどね。。。
アリスの泣き声に釣られて家の前に集まった奴らの数大杉。
手榴弾とかで一網打尽にしてみたいくらい集まりすぎだろw
道路には出られないから堀を利用して移動してたけれど原作だともうちょっと高かったような気が・・・。
あれだと一話のモブみたいに足首捕まれて引きずり落とされちゃうYO。
堀の外にはひしめき合う奴らの姿が満載ということでまさにどきどきの堀渡り。
こういうアトラクション的な要素があるものお約束だよなあ。
命がけで移動してる一番大事な時に限ってトラブル発生するのもセオリーとはいえまさかおんぶしてるアリスがおしっこ我慢できなくなってどうしようもないから仕方なく背負ったままやらせちゃうとかある種の人間にはご褒美だろうけれど普通の人は泣きたくなるほどきついなコレw
なんとかトラブルを乗り越えてチマチマ移動している孝くんのところにハンヴィーに乗った仲間が助けに。
原作通りに走行してるハンヴィーの上で仁王立ちしてる冴子先輩格好良すぎるw
ブレーキかけたときにさりげなく冴子先輩の胸の下敷きになってるコータまじ羨ましいぞ(*´▽`)
原作では駆けつけたハンヴィーにちゃっちゃと乗り移ってたけれど作の都合上からか冴子先輩の裸エプロン無双追加。
コータもドイツ軍人ばりの返事をしながらショットガン撃ちまくり。またガッチャ!とか言ったりとノリノリだなw
恒例のED日常写真は中央左にアリスとアリスを抱っこしてるパパさん、右下に犬とその飼い主さん。
原作だとアリスのは両親と一緒に映ってるやつなんだけれどなぜかえたし。
次回からなにやら原作とはちょっとだけエピソードの順番が変わるとかいう情報がでてるけれどマジなんだろうか。
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD #6 In the DEAD of the night
「評価すべき男には絶対の信頼を与えることにしているのだ。私は」
(家の外は)ヘル&(家の中は)ヘブン!!
アニメ化決定の情報が出てからずっと楽しみにしてた風呂エピソード遂に到来!!
いつもの湯気弾幕で肝心なところが何も見えないよ!とかいう感じになるのかと思いきやほんと規制が入らずに原作そのまんまのヒロイン入浴シーンが堪能できるという素晴らしい内容。
一部分不自然な修正掛かってたけれどほかのシーンとあんまり変わらないといういまいち修正の基準が分からないな('A`)
肝心のB地区は全く描かれてないみたいだったけれど牙零みたいにDVDだとB地区追加するのかな?。
沙耶と冴子先輩の冷水かけっこ大戦での冴子先輩の色っぽい姉反応だけでもうお腹いっぱいなのですよ。
ヒロイン勢が風呂場でキャッキャしてる一方で男性陣は銃器の保管庫を破壊して新武器ゲット。
今までバットとか釘打ち機で奴らと闘ってたけれどこれから本物の銃が使えるから戦闘力は倍以上。弾切れしなけりゃね・・・。
さりげなく入ってた噂されてリカさんがくしゃみするシーンは原作ではないアニメオリジナル。
こうやってちょっとでも尺稼ぎしてくれるといいんだけどね。
4話みたいなのはマジ勘弁。
銃器関連はさっぱりネタが分からないんだけどコータのハイテンションっぷりからすごい銃ばかりだというのはよく分かった。
完璧設定な家の子らしくアメリカで一ヶ月間元デルタフォースの曹長の元で銃器の訓練受けてるコータマジパネエ。
素人がすごい銃をいきなり持ってもまともに扱えなくて宝の持ち腐れになっちゃうけれどこういう経験者がいると頼りになるな。
主人公チームがリカ邸でゆっくり休憩している一方封鎖されてる橋ではまさに阿鼻叫喚の状況に。
奴らを殺人病患者と呼称してるのは実に日本らしいな。
原作ではまだ一日も経ってないのに地獄絵図になってたけれどアニメは変に展開を改変してしまったから一日経ってあんな状況というなんだか時間の余裕がありそうな感じになっちゃってたなあ。
一応一日ぐらいは時間合ったのにもう詰んでるとかどんだけ警察上層部は無能なんだよ・・・。
丸投げされて現場の偉い人が仕方なしに大を生かすために小を殺す判断をしてたけれどどうにも無駄っぽいぞ。
歩く死体と化してる奴らを政府の陰謀の被害者扱いして抗議してるプロ市民集団の空気嫁なさは原作通り。
コータが左翼うんぬん語るシーンがおもいっきりカットされてたけれどあれはまあ仕方ないかな。
一日であんな横断幕とか用意できるのがああいう集団の凄いところ。
懇切丁寧に警告してもらったのに帰れコールやって射殺されてる先導者のおっさんはまさに自業自得。
アニメだとモブキャラが出てくるところもちょくちょく変えてるから子供が奴ら化して喰い殺される母親が奴らのすぐ横で大騒ぎしてるのに奴らが全然反応せずにスルーしてるとか矛盾してるシーンが結構あるのよね。そういうところがちと残念。
橋で壮絶なことになってるのにリカ邸では美人女性校医によるお色気シーン到来とかなにこのすごいギャップw
まさにB級ゾンビ映画では定番のエログロナンセンスな展開てんこ盛り。
孝くんに抱きついたらさりげなく左手で股間を触ろうとするとか静香先生まったく自重しないな!いいぞもっとやれー。
頬にとはいえ静香先生にキスして貰えるとかコータはもう死んでも良いくらい美味しい目にあったな。
まあ次回はもっと美味しい目に合うんだけどね。!!
どう見ても静香先生とか麗が酔っぱらってるけれどあえて伏せてあるのは一応未成年が飲酒してる描写は自主規制にひかかっちゃうからなのか。
お風呂場の姉反応だけでもお腹いっぱいなのに今度は裸エプロンとか今までパンチラちょっとしか出してない代わりにここぞとばかりに本気を出しまくりんぐ。
本人はマジで裸エプロンもちょっとはしたないという程度の恥じらいなのですよ。
毒島流ファッションセンスのアレさは原作短編でもネタにされるほどw
酔っぱらった麗に永くんと比べられまくりで今まで我慢してた孝くんもさすがにブチ切れ。
まああれは仕方ない。
つい先日恋人を亡くしたばかりなのに麗が幼なじみの孝くんに色目を使って迫ってるけれど全然ビッチじゃないよ!
支えてくれる人を欲しての行動だから人として当然なんだよ!!多分・・・。
EDの中央にある写真がおもいっきり変わってたけれどあれは高城邸で麗が静香先生のヌルヌル治療を受けてるところか。
恒例の日常写真追加は右中央に自殺した警官が持ってた家族写真。
キャンキャン吠えて奴らを呼び込んでた犬の中の人は原田ひとみさんだったのか。
なにげに1話からずっとモブキャラ担当してるのねハラダチャーンは。
次回はOPに出てるのに全く出番がなかった貴重なロリ担当のアリスがとうとう初登場。
予告におもいっきりあのシーンのセリフがあって吹いた。
まさかアニメでも一部の人にはご褒美なアレをやってしまうのか・・・。
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD #5 Streets of the DEAD
「ならば今は・・・・戦の一字あるのみ!」
左手は添えるだけ(キリッ
半分総集編だった前回に続いての分断された小室チーム集結エピソード完結編。
初っぱなから某有名俳優に似てるけれど本人とは全く関係ないよ!な奴らの頭をぶっ飛ばすシーンをやってしまうとは。
ほとんど原作通りにやってるけれどネタ的にアレなんでアニメでは変えてくるかと思ったけれどそんなことはなかったぜ。
そんなわけで重火器関連じゃ最強キャラだからあんまり出しちゃうとコータの役割をくっちゃっうという理由でほとんど出番がない巨乳スナイパーこと南リカさん登場。
中の人は竹中順子さんだったのか。
スナイパーライフで華麗にヘッドショット決めた後寝っ転がりすぎて痺れたと自分で胸を揉むとか静香先生に負けないくらいのおっぱいキャラだなw
わざわざ胸を見せつつ街に友達がいるからいずれ行くと言った後にすぐに静香先生の巨乳がでてくるから乳友というのが非常にわかりやすくていいな(*´▽`)
原作では数時間でもうすでに紫藤教誕生してたけれどアニメだと無駄に時間進んでるから一晩中ずっと紫藤が延々と生徒達にありがたい説教してたっぽい。
同席してた冴子さん達とかマジで苦痛な時間だったんだろうなあ。
奴ら大発生で慌てて街から逃げようとする一般市民で大混乱状態。
陸路だけじゃなく空路とかで逃げようとするのは良いけれど大挙として押しかけて人がいっぱいいっぱいなところに奴らが現れたらあっという間に仲間入りしちゃいそうだな。
已に安全を確保してるところは外と接触することで被害を被ると分かってるからみな引きこもり状態になって受け入れ拒否になるのは当然。
ダイアリー・オブ・ザ・デッドでも必要な物資を街から集めまくってよそ者はあっちいけなコミュニティが出来てたな。
沙耶が後ろで紫藤教布教中なのを嫌がってるのを見てコータが「追い出しましょうか?」というセリフが「友愛しましょうか?」と改変されてて吹いた。
友愛とかずいぶん久しぶりに聞いたなw
沙耶とコータは今まで結構フラグ立ってるように見えるのに未だに沙耶が孝がいたら・・・と言ってるように沙耶は孝にゾッコンラブなのだった。
冴子先輩と静香先生が( ´_ゝ`)フーンとジト目で孝ラブな沙耶を見ていると言うことは・・・・・あとはわかるな?
一方別行動中な孝くん達は途中でヒャッハー地獄だぜーとばかりに見境無しに銃をぶっ放す人達に襲われていたのであった。
自分たちと同じように頭に血が上って何でも撃っちゃえば良いじゃんという精神状態になってると冷静に判断できちゃう時点で孝くんも十分異常なんだろうなあ。
警察が橋を封鎖してるのにも関わらず少年法が自分たちを守ってくれるからなにしても大丈夫と勘違いして見事なまでに川にたたき落とされてるDQN達。なんというざまあ展開。
鞄いっぱいにお札詰め込んでたという事はどこかで火事場泥棒やってきてたのかな。
もはや紫藤教の信者と化してる生徒達に演説してる紫藤の動きがあまりにもキモ過ぎて吹いた。
アニメは原作よりも紫藤のきもさと上手く表現してるなw
父の教えで自分の命と同じくらい孝くんとの約束を守ると公言する冴子先輩を見て嫉妬丸出しな沙耶さんはほんとデレっぱなしだな。
父親は宝石商で母親はパリ在住のファッションデザイナー、祖父が船長で祖母がバイオリニストという完璧な設定持ちなのに沙耶にキモがられるコータカワイソス(・3・)
冴子先輩達と一緒にバスから降りようとする静香先生を引き留めようと迫る紫藤に対して威嚇射撃をして黙らせるコータくん。
今までは平穏無事な生活をするためにいじめっ子にいびられても笑って我慢してたけれど世界が壊れてしまった今では人殺しさえと厭わないとかコータくんもかなりブチ切れてるなあ。
バスから降りるときに冴子先輩がおもいっきり不自然なパンチラしてて吹いた。
今まではパンチラとかなかったけれどこれからはもっと凄い姿を冴子先輩見せてくれるんだぜ!
原作では孝くんと冴子先輩たちとの合流シーンはすごいあっさりだったけれどアニメでは尺が足りなかったからか超人的なスタイリッシュアクションシーンになっててびっくらこいた。
四話も総集編じゃなくてこういうシーンを盛り込めば良かったのに。
相変わらず冴子先輩のスカートが円になるような回転斬激格好いいなー。
無免許なのに華麗にジャンプ決めたりドリフトで奴らを吹っ飛ばしたりと孝くんのバイクテクマジパネエ。
原作じゃ拳銃手に入れてもコータが使う事なかったけれどアニメ版だと華麗にダブルタップ決めたりと本領発揮しまくり。
いきなり孝くんと冴子が合体技をやってたけれど冴子先輩回転しすぎでおもいっきり爆笑したw
いくらなんでもあれはやりすぎだろwww
道路が封鎖されてるから仕方なく静香先生のお友達の休憩すること。
とりあえず孝くんが静香先生を乗せて様子見に行ってたけれど静香先生胸を押しつけるどころか左手どう見ても腰じゃなくて股間を握ってたように見えるのは多分気のせい!
EDの中央にある写真は合流した時に静香先生が撮影したやつだったのね。
コータくんだけ見切れてるのは拳銃を持ってはしゃいでたからなのねw
恒例のED写真は今回は上の方にDQN達が遊んでる姿が追加。
さりげなくレギュラーメンバーの写真も増えてるのよねコレ。
次回は遂に待望の風呂回到来。
濃い湯気弾幕くるのは確実だけど入浴シーン以外にも冴子先輩のアレがあったりと神回になるのは確定的に明らか。
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD #4 Running in the DEAD
「ばけもんだらけになっちまった世界で生き残るには女がいねーとな!」
巨乳は揉んだら発光する!ちぃおぼえた。
今回のサブタイは偵察してるF4のパイロットのヘルメットに出てるとか毎回面白いところに出してるなあ。
初っぱなから一話と同じ孝くんのモノローグが入ったと思いきや四話目にして今までのおさらいというプチ総集編。
まあ制作時間が足りてないから時間稼ぎのために無理矢理総集編をねじ込んだ・・・というわけではなくて原作コミックをわざわざご丁寧に一話づつアニメ化してるからなのよね。
原作コミック二巻の一話目では拳銃手に入れて給油するだけだから尺的に足りなくね?と原作組は思ってたようで皆想定の範囲内だったっぽい。
盗んだバイクでノーヘル二人乗りと普通なら見つかっただけで即おまわりんさんに捕まってしまうけれど世界中で奴らが大発生なやばい状況なので無問題。
途中パトランプが見えたから捕まるの覚悟して様子見に行ったら事故にあってて搭乗してる警官は二人とも死んでるとかお約束すぎる展開で「ですよねー」としか言いようがないなw
いくら死んでるとはいえ当たり前のように死体を漁って拳銃をゲットしてるとか麗もかなりやばい感じだよなあ。
警官のリボルバーは最初の一発目は空になってるとか言うのは都市伝説らしいけれど実際はどうなんだろ。
孝くん達が新しい武器を入手してる一方バス組では車内で紫藤先生が生徒を洗脳するためにすごいわざとらしい励ましかたをしているという。
おびえてる女子生徒の前に紫藤先生がぬるっと出てきたときはおもわず吹いたwどんだけ変態っぽい動きをさせたら気が済むんだよ。
あまりにもわざとらしい感じに流石に冴子先輩もやばさに感づいたご様子。
回想シーンを含めて作中の時間が表示されてたけれどどうやら原作よりも確実に3時間以上は進んでる設定っぽい。
バイクの給油とか原作では夕方前ぐらいにやってたのにアニメでは深夜三時とか四話目にしておもいっきり時間がずれまくり。
世界が壊れて初めての夜を越すのは冴子先輩たちと合流してからだったのにもう日を越しちゃったYO
セルフ式のスタンドで給油するお金もなくて麗にサイテーと言われて孝くん逆ギレしてたけれどサイテーは麗の口癖みたいなもんだから過剰に反応しちゃだめなんだよ!
永と比べられてると勘違いする孝くんもアレだけど一話で麗が永の言うことは何でも正しいんだから!とかいう発言してたからまあ比べてると思ってしまうのも致し方ない。
しかし三話目の孝くんの今でも面倒だよ発言同様レジのお金を取り出すときに「ぼくはこの世界が好きになり始めていた」という良い感じに人間が壊れてきた感じの独白がなかったことにされてるのは一体何でなんだろう。ああいうのがこういう作品では必要な描写なのに(´・ω・`)
一緒に行動すればいいのに麗一人待たした結果がコレ(巨乳揉みまくり)だよ!
ナイフで人を脅した挙げ句麗の胸を揉みし抱くという暴挙を犯してるこのDQNさんもEDの日常写真では見た目とは違ってすごい優しい感じのお兄ちゃんだったりするのよね。
あんな風に和気藹々な感じの家族がみんな奴らと同じになってしまって生きるためとはいえ自分の手で始末せざるをえなかったとなるとおかしくなってヒャッハー巨乳だー!と言ってしまうのは仕方ない。
それにしてもB地区出てないのに胸揉むだけで規制が入るとか深夜アニメなのに最低な規制しすぎだろ。
Blu-ray全巻予約してるからいずれ堪能できるとは半分も謎の巨乳発光で見えないとかやり過ぎだ。
素人では3.4メートルの距離でも狙ったところに撃つのは無理っぽいからゼロ距離射撃で撃ったのは正しい判断。
女とバイクを奪うはずが逆に撃たれて奴らの仲間入りというのは自業自得だけど可哀想だなあ。
恒例のED日常写真は右上に麗の巨乳揉んでたDQNさんと小学生の妹の写真が追加。
あとさりげなく冴子先輩が寝てるところも追加されてる?
今回はAパート丸々回想とテンポ悪い構成だったけれど次回は仲間と合流そして巨乳スナイパーこと南リカさんという新キャラ登場でより一層面白くなるよ!
待望の風呂回は6話目になるのか・・・・。
はやくこないかなあ。
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD #3 Democracy under the DEAD
「今までの世界は終わってしまったのです。力なき者に生き残る価値はありません」
紫藤教はじまた!
埼玉終了のお知らせに続いて今度は世界各国終了のお知らせで二重の精神ショック到来ですよ。
海外のニュース番組を同時通訳して流してるシーンはかなりリアルっぽく出来てて印象的だったな。
この阿鼻叫喚地獄から脱出するためには徒党を組むことが必要。
ということで主人公チーム結成。
それぞれ補正持ってるから相乗効果でほとんど無敵だぜ!
発生原因がさっぱりわからないから腐るかどうかすらわからないという大変な状況なのですよ。
噛まれると奴らの仲間入りだけど返り血を浴びても大丈夫なのよね・・・。
2話で特性調査したとおり音には敏感だけど視覚失われてるから大きな音さえ出さなければおkという。
でも原作ではあそこまで明確に視覚がないという描写はなかったからある程度は見えてるもんだと思ってたけれどアニメ版だと完全に視覚はないって設定なのね・・・。
(視覚がないのになぜ足首とかタオルを掴めるんだというツッコミ入りまくりなんだけどね)
玄関から脱出するときに孝くんが囮役をかってでて麗に「なにもかも面倒じゃなかったの?」と言われて「今でも面倒だよ」と返す原作シーンがまるっと改変されてたのは原作冒頭の友人と会話するシーンが沙耶さんとの会話シーンに変えられてたからかな。
せっかく順調に脱出できそうだったのに最後の最後で誰かがヘマをして全て台無しになるのはもはやセオリーw
音出さなきゃある程度捌いてやり過ごせたのにと言いつつも沙耶さんが一番大声あげて奴らを呼び込んでるのは多分気のせい。
やる気モードの主人公チームの戦闘力はまじぱねえ。
主人公補正がないとあっという間に奴らの餌食になってしまうのはタオル青年が身をもって証明してくれました。
静香先生の言う通り世界がこんな絶望的な状況になってしまったら生き残るより自害を選ぶ方が楽だよなあ。
おいらだったら1話目の生徒大混乱シーンで奴らに噛み殺されるより前に階段付近で押されて圧死して速攻で退場してるな・・・。
ぶつくさ文句いってる沙耶さんをコータがさりげなく助けてフラグ立ててるように見えるけれど沙耶さんは孝くん一筋なんだぜ!
なんという※(ノД`)
バスまで無事に到着していざ脱出というところでまだ生き残ってたモブキャラチームが登場。
麗が紫藤先生をあんな奴死ねばいいのよ!とか言ってた理由は後で明らかになるけれど理由を知らないとお前は何を言ってるんだという反応をしてしまうのは致し方ない。
紫藤先生の本性が垣間見える生徒を足蹴にして切り捨てるシーンをしっかりやってたけれどなぜ転倒して足を挫く生徒の「ああん」という声をエコーにしたしw
あれのせいで何度見てもギャグシーンにしか見えないじゃないか。
足蹴にしてるところはバスに乗り込んだ連中全員見てないと思われ。
今まで巨乳アピールと乳揺れしか役割がなかった静香先生のすごいドライビングテクニック。
ガシガシと奴らを牽いていくシーンはまさにデッドライジングの地下駐車場ちっく。
バスでドリフトとかすごいことやってたけれどこのドライビングテクニックは今後も遺憾なく発揮されるのであった・・・。
セブンソン(セブンイレブンとローソンが合併したコンビニ?w)でぼけーっと突っ立ってた才門という名前の店員さん。
元ネタはショーン・オブ・ザ・デッドのショーンの中の人なので映画を見た人には出番ktkrと大喜びなのですよ。
唐突にヤンキーっぽい人が孝くんに喧嘩売ってたけれどどうしようもない状況から逃避するための八つ当たりだったのかな。
後ろが五月蠅くて運転に集中できずに抗議する静香先生の巨乳にしたから覗き込むようなアングルとかどんだけ乳揺れに拘ってるんだよ!としか言いようがないw
リーダーがいないと無益な争いが起こって大変な事になっちゃうYOという持論を繰り広げて後から乗り込んできたのにリーダーに居座ってしまう紫藤先生。
彼の「これからは私のターンだ!」はこれからずっと続いて麗の「あいつを乗せたらきっと後悔するわよ」という警告通り色々と取り返しの付かないことをしでかしてくれるのであった・・・。
まあホラー映画とかだとこういう自己主張して自滅するタイプのキャラはかならず登場してまったりしそうな雰囲気を掻き乱してくれるから面白いのよねえ。
ついカッとなって途中下車した結果がコレ(孝くん巻き添えでチーム早速分断)だよ!
原作では丁度炎上した部分が壁になって分断されてたけれどアニメだとトンネルの入り口で爆発炎上→反対側に脱出とか無駄に派手なことになってて吹いた。なぜあそこまでど派手にしたんだ・・・。
警察署に7時に集合とか原作よりも2時間くらい時間がずれてるんだけどなんでだろう。
いきなりライダーゾンビに襲われた孝くんまさにヘルメットがなければ即死だったな。
ヘルメット越しに脳天破壊とかどんだけすごい力でコンクリートブロックアタックしたんだとかそういう野暮なツッコミは(ry
ED毎回変わる仕様は面白いけれど1話目のEDが一番良かったせいか格好良くてもなんか微妙に違和感感じちゃうのよね・・・。
今回の日常写真はタオル青年と彼女、あと才門が追加?
才門さん全く変わってなさ過ぎw
冒頭のシーンでわざわざ「この番組はフィクションのため現実の法令とは関係ありません」とテロップ出してたのは孝くんのひゃっはー!無免許運転だー!のための断り書きだったのか。
ただのアニメなのにこんなテロップ付けなきゃ行けないとは世知辛い世の中だな('A`)
次回は麗の乳を揉んだDQNが成敗されてチーム集合する所まで?。
3話で一巻消費というペースだと4巻までやるのかな・・・。
タグクラウド
2012夏アニメ 2012年夏アニメ 2012年夏アニメ 2012年春アニメ 2012年秋アニメ 2012年秋アニメ 2012秋アニメ 2013年冬アニメ 2013年夏アニメ 2013年春アニメ 2013年秋アニメ 2014年冬アニメ 2014年夏アニメ 2014年秋アニメ 2015年夏アニメ 2015年春アニメ 2016年冬アニメ 2016年夏アニメ 2016年春アニメ Aliens:CM Angel Beats! B型H系 CBT CODE:BREAKER DRACU-RIOT! DRACU-RIOT! FateUBW figma GA文庫 HJ文庫 JINKI JINKI EXTEND RE:VISION K L4D2 MF文庫J MMO portal2 PV seきらら TERA WARKING!! WarZ WHITE ALBUM2 WHITE ALUBUM2 WORKING!! XBOX360 あそびにいくヨ! さくら荘のペットな彼女 しゃんぐりら しゃーまんず・さんくちゅあり そにアニ だから僕は、Hができない でぼの巣製作所 ぬらりひょんの孫 のーぶる☆わーくす はたらく魔王さま はたらく魔王さま! まおゆう まとめ みなとそふと ゆずそふと ゆっくり実況プレイ れでぃばと アクティヴレイド アニメ アリスソフト アリス2010 ウィッチクラフトワークス エロゲ エヴァ破 オーバーラップ文庫 カメンライダー ドラゴンナイト キルラキル ギアーズオブウォー2 ゲーム ゴセイジャー ゴセイジャー ゴールデンタイム シンフォギアG ジュラシックパーク ストライク・ザ・ブラッド スーパーダッシュ文庫 セキレイ〜Pure Engagement〜 セーブデータ ソードアート・オンライン ソードアート・オンラインU タイタンフォール ダークネス2 テックジャイアン トランスフォーマー ドラゴンエイジ ニコニコ動画 ニコ動 ニセコイ バルドスカイゼロ バルドスカイゼロ2 パトレイバー ビビッドレッド・オペレーション ファミ通文庫 プライミーバル プレイ動画 マクロスΔ マジェスティックプリンス マルチプレイ モンスターハンター ラノベ リトルバスターズ! ワルキューレロマンツェ ヴァルヴレイヴ 一迅社文庫 中二病でも恋がしたい 中二病でも恋がしたい! 中二病でも恋したい! 人気投票 仮面ライダーW 仮面ライダーオーズ 体験版 境界の彼方 声優 夜桜四重奏 夜桜四重奏 〜ハナノウタ〜 学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 実況プレイ 実況プレイ動画 実況レプレイ動画 実況動画プレイ 富士見ドラゴンブック 富士見ファンタジア文庫 感想 戦姫絶唱シンフォギアG 戯画 新番組 暁の護衛 最弱無敗の神装機竜 未確認で進行形 東京レイブンズ 東京レイヴンズ 洋ゲー連合 漫画 無彩限のファントム・ワールド 生徒会役員共 発売日 真剣で私に恋しなさい 真剣で私に恋しなさい! 真剣で私に恋しなさい!S 真剣で私に恋なさい! 真剣で私の恋しなさい 神楽幻想譚 神楽早春賦 神楽道中記 翠星のガルガンティア 翠星のガルガンディア 角川スニーカー文庫 配信 銀色、遥か 電撃文庫 電撃文庫「 革命機ヴァルヴレイヴ